教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、パワハラや職場内の陰湿ないじめや先輩・上司の圧力で苦しんでいる人を救う仕事に就きたいと考えてるんですが、やはり弁護…

将来、パワハラや職場内の陰湿ないじめや先輩・上司の圧力で苦しんでいる人を救う仕事に就きたいと考えてるんですが、やはり弁護士しかないんでしょうか?それ以外の職種はあるんでしょうか?

496閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やはり弁護士が最も適職なのですが、他には一旦司法書士になってから取得する認定司法書士という資格がありまして、簡易裁判所のミニ弁護士みたいなものです。 弁護士よりもフットワークが軽いので、パワハラ・職場での嫌がらせ・興信所を使ったリストラ工作などの労働・人権問題を専門に扱う認定司法書士を、余力があれば社会保険労務士とのダブルライセンスで目指すのがお薦めです。 社会保険労務士の顧客は主に中小企業の社長なので、一般的には労働者よりも会社側寄りと言われています。

  • 組合のある企業に入って組合活動に勤しむ、という方法もあると思います。因みに組合のある企業は全企業の1/10と少ないですが、大企業だと大概組合が存在します。

  • 労基署の職員はどうでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる