教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の嫌がらせについて。 43歳兼業主婦です。 今の職場に入って1年です。男性オーナー1人、女性従業員6人の小さな職場…

職場の嫌がらせについて。 43歳兼業主婦です。 今の職場に入って1年です。男性オーナー1人、女性従業員6人の小さな職場で働いています。嫌がらせをする人(59歳、Aとします)が仲の悪かった人(26歳、Bさんとします)をイビリ倒して退職させました。AがBさんを嫌う理由はもはや言いがかり的な理由でした。嫌がらせの内容は無視、狭い通路で他の人に分かりにくいように体当たり、舌打ち、聞こえよがしに辞めればいいのに、などと言うなど幼稚なものです。私は1番の下っ端で何も言えず(と言うよりBさん以外の人は皆古株で、私は未だに浮いた存在です)他の人たちはAとは仲良くしつつも嫌がらせには加勢せず、と言ったスタンスでした。 こんな殺伐とした雰囲気が嫌で辞めようかと思っていたところBさんが2ヶ月ほど前に突然退職し、その後しばらくしてからAが私に嫌がらせを始めました。用があって話しかけても睨まれ、はぁ?みたいに言われたり時々無視されたり書類を渡す時奪い取るようにされたり。他の人についさっきまで「もぉ〜みんな大好きぃ〜」なんて甘い声を出していたのに私には能面のような顔で「は?なに?」みたいにしてくるので怖いです。 持ち場は違いますが、仕事中はやり取りすることも多々ありますし、朝と帰りのロッカー室や昼休みも苦痛です。(昼は外に出てしまいますが、始業15分前には職場に帰らないとならないので嫌です) 辞めたいのですがただでさえ1人突然辞めていて未だ人員確保できておらず、しかもわたしとペアを組んでいるベテランも退職予定と言い出した為私が辞めることは今は難しい感じです。 他の人に聞いたのですが、過去に同じようにAが原因と思われる理由で突然退職した人が2人いるとのことです。 何か証拠を取っておきたいのですが、無視や書類のひったくり、私にだけ挨拶しない(有給取った翌日はみんなにお礼を言う風習があるのですがわたしにだけ言わない)など証拠が残りづらいことなので困っています。 ちなみにオーナーは従業員自体に興味がなく、揉め事には一切関わらないと言う人なので頼りにはしていませんが、証拠を集めて辞める時に糾弾したい気持ちがあります。 バックレをするつもりはありませんが、精神的にいっぱいいっぱいなので突然自分がダメになって通えなくなる可能性もあるので一応証拠を取っておきたいです。 いい案があればどなたか教えてください。 よろしくお願いします。 仕返しをするのは得策でない、などのご意見はすみませんがご遠慮ください。

続きを読む

204閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ならば人手不足になるのを承知で退職ですね。 そもそもその様な部類の人間に何かしても分かりませんよ。 馬鹿とは欠落者。 欠落者は欠落した部分なんて欠落してるから分からないものです。 相談する者が居ないとは環境改善する気が無い。 周囲は御身大事で傍観者。 ならば情けなど掛けずに退職をオーナーに申し出る。 当然、止められるでしょうから、その時に全てをぶちまける。 そして辞める。 ぶちまけても何も変わらないでしょう。 人手不足になり、残業にでもなれば喜ぶかもしれない。 しかし例え仕返しをしても相手が自分が望むリアクションをしなければ無駄なんです。 だったら退職して絶ち切るのが自分にとって一番のメリットになると思いますよ。 以前いた職場はババアばかり10名で、色々ありましたよ。 業務縮小での人員削減を利用してネックになっていたババアを『皆の仇』と一番、先に辞めさせましたが泣く泣く退職した人とは縁が切れていますから自己満足なんですよね(*´-`)

  • オーナーは虐めの実態は知っているはずです。 でも関わりたくないから「揉め事には一切関わらない」と言うスタンスを取っているのです。 ハッキリ言って、これではどうにもなりません。 A以外が結束してオーナーに真剣に掛け合わないと。 辞める覚悟で。 そうでもしないと、Aがいる限りは同じ事が繰り返されます。 実際に今までもそうでしょ。 Aは癌です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる