教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

検察事務官について

検察事務官について現在理系学部生です。公務員試験のシステムをよく理解できていないこともありますが、公安系職種の技術職に興味があります。検察事務官の職務のなかにDFセンターという技術部門があることを知りました。もちろん、検察事務官として一般職で採用されて全員同じスタート位置から始まると思うのですが、そもそも理系の時点で一般職とはいえ行政職試験で文系と戦うのは不利だと思うので、なにか理系で優遇されるとかないんですか?

続きを読む

123閲覧

回答(2件)

  • 公務員の技術職は技術と言ってはいますが中身は事務職と同じです。 スキルがあるのに給料も事務職と全く変わりません。2、3年おきに異動があり技官なのに場所によって事務職員になったり技官になったりするジェネラリストです。しかも出世面では事務職員より若干不利です。 なので理系大卒におすすめは研究職の公務員です。 こちらはやることが決まっていて異動も無く、専門性を高めることができます。 何より給料が事務職よりかなり高く、ほぼ確実に上まで上がれるので出世面でも圧倒的に有利です。 研究職の給与表であることを事前に確認してから入るのが良いです。 試験がマイナーなことや、みんな難しいと思って敬遠したり、理系しか受けられないことや、そもそも理系で公務員になりたがるのがいない等で受験者数毎年0のところも結構あり、試験を見つけて専門とマッチさえすれば正直簡単になれます。 理系なら確実に研究職の方がお得です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 検察庁は、国家一般職の「デジタル・電気・電子」区分からも採用があります。数は少ないですが。 なお、ご質問からは外れますが、DFをやりたいのなら、警察庁も良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる