教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在無職でハローワークの職業訓練に通う予定です。それとは別に独学で簿記3級を勉強し始めたのですが、かなり簿記に興味が湧い…

現在無職でハローワークの職業訓練に通う予定です。それとは別に独学で簿記3級を勉強し始めたのですが、かなり簿記に興味が湧いて、経理事務に就職できたらいいなと考えています。ちょうど11月に簿記の試験があり、職業訓練もそのあたりで終わるので、資格を取ってから有利に就職活動できたらいいなと予定しています。 この3ヶ月間無駄にしないために、難しいとはいえ簿記2級の資格がほしいのですが、3級を受験しずに2級独学は厳しいですか?

補足

経理事務に就職したいので、2級の取得を考えています。日商簿記のネット試験は会場で受験でしょうか?普通のテストとの違いを教えてほしいです。

続きを読む

400閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    3級を受けずに2級取得は可能ですが、3級は土台の部分なので、しっかり学習されることをオススメします! また、日商2級を受けるなら断然、統一試験(ペーパー)をオススメします! 就、転職に関して 一応の形としてはネット試験でも取得と言うことにはなるのですが、求人応募の際に似たようなスペックの人がいた場合は、ネット試験合格者よりも統一試験合格者を優先されると言った事が多々あります。 なぜなら、2級ネット試験は応用問題は出題されず、統一試験より簡単で合格しやすいからです(データ上、ネット試験は明らかに合格率高い) 統一試験とネット試験の価値は同じとは言われてますが、実際は見られ方が違ってきます(就、転職活動等での評価) こちらもご参考に! https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12249594547 ネット試験の意味はないとは言いませんが、簿記が無いよりマシと思う方やとりあえず合格が欲しいと言う方が受けられていると言った感じです(統一試験のサブ的な扱い) 統一試験とネット試験はどうやって見抜かれるか? 取得年月(書類選考)でバレるのと、面接で会社によっては聞かれる場合もありますよ! また、ネット試験が普及し出して合格率が高いこともわかりだしたので、一部の会社では統一試験とネット試験とで区分してるところもあります(上場子会社等の大手グループ) 履歴書にはどちらで合格したかは書かなくてもいいですが、ネット試験が導入されてから、ネット試験で合格した人と一緒にしてほしくないって思う統一試験合格者は、日商簿記検定(統一試験)って書く人もいます。 これらを信じるか信じないかはあなた次第です!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 受験せずに2級を受けるのは厳しくはないですが、自分ならセオリー通り3級から受験しますね。

  • 焦る気持ちは分かるのですが、段階を踏んで1段ずつ上がっていくことをお勧めします。 簿記2級まではネット試験があります。 Windowsになりますが、コンピュータによるネット試験で、1年中どこかの試験会場で受験することが可能です。 簿記初級 原価計算初級 ----------------- 簿記3級 簿記2級 ネット試験の中でも簿記初級、原価計算初級は申し込み方が違います。 簿記3級と簿記2級はCBTです。CBTもネット試験ですが、CBTから申し込んで受験会場を探すという形になります。 質問者さんが挙げているのはペーパー試験です。 ペーパー試験は受験日が決まっていますし、受験会場も少ないのが現実です。 WindowsのPCが自宅にあれば、ネット試験をお勧めします。 最短3か月で簿記初級から簿記2級まで行けると思います。 もちろん個人差がありますので、普通は1年ぐらいかかります。 質問者さんは、少し焦りがあるようで、 今年中に、あるいは来年までには、簿記2級を合格したいと考えてるみたいです。 簿記初級でも、入門者にとっては難しいです。 初級が一番大事で、簿記の重要な知識は初級で学ぶことができます。 他人の評価が気になってしまい、つい見栄を張ってしまい、 簿記3級以上じゃないと履歴書に書けないと思ってるんじゃないでしょうか。 簿記2級まではネット試験を活用して、最短3か月で合格が可能だと言われています。PCを持っているならネット試験を試されてみては如何でしょうか。 段階を踏んで一段ずつ上がっていく方が早いと思います。 Amazonで1100円でテキスト&問題集が売られています。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%98%E5%88%9D%E7%B4%9A-%E7%AC%AC3%E7%89%88-%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%BF/dp/4813287360 原価計算初級 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E6%97%A5%E5%95%86%E5%8E%9F%E4%BE%A1%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%88%9D%E7%B4%9A-%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%BB%9D%E6%BE%A4-%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%BF/dp/4813274749 ネット試験 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class-s 簿記初級、原価計算初級は同じシステムの試験です。 随時試験です。1年中を通してどこかの試験会場で受験できます。 時間が無くて焦ってる人でも準備は出来ると思います。 簿記3級、簿記2級はCBT試験になります。 https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html 試験の申込み先が変わります。 自分のタイミングで受験日が選べるのは良いですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 両方受ければ良いやん。 3級と2級は、受験時間帯が違うので、両方同時に試験を受けられますよ。 2級が1発で合格出来れば良いだろうけど、3級合格という保険はあった方が良くないですか? 2級で難しいと感じるのは、工業簿記の部分かな?と思います。3級では、工業簿記は試験範囲では無いんでね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる