教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ITエンジニアの35歳定年説というのを聞いたのですが、IT人材が不足するのに、35歳を過ぎるとITエンジニアはもう働けな…

ITエンジニアの35歳定年説というのを聞いたのですが、IT人材が不足するのに、35歳を過ぎるとITエンジニアはもう働けないのでしょうか。

133閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 昔(2000年以前)は社員が若すぎて35歳以上がいなかったらしいですが、今はそんな事はありません。

  • いつ頃から言われていたのか知らないけど、 1980年頃ならパソコンは玩具のような認識があった。 プログラム => BASIC(orマシン語) => ゲームプログラム 遊ぶのは、小学生から大学生ぐらいまで、社会人になれば卒業という感じ?

    続きを読む
  • それは、ITエンジニアではなく、プログラマですね。 プログラマは、IT会社で言えば平社員なので、35歳で、平社員ってきつくね?って話です。 昔は、突然発生するバグ対処に、徹夜でプログラミングするとか、普通にあったので、35歳以上で徹夜とか、辛いので、そういう定年説が生まれたと言うわけです。 35歳までに、プログラマは卒業!ってことです。 ちなみに、35を16進数だとすると、10進数だと53になるので、53歳までは大丈夫です! あっしは、まだ、プログラマで大丈夫です! というのが、プログラマジョークですが、わからんかったらすまん。^^;

    続きを読む
  • 私は49歳ですが、現役エンジニアです。 生涯エンジニアでいたいです。 私の周りの現役最高齢は、独立してる方ですが65歳です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる