教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子供を理由に長期間特別休暇を取るのってずるくないですか?

子供を理由に長期間特別休暇を取るのってずるくないですか?会社の同僚に幼い子供がおり、何が理由かは分かりませんが頻繁にお休みし、特別休暇を長期間取っている方がいます。多分子供関係なんだろうなと思いますけど、毎朝キツイ中起きて定時まで働いた私たちの給料と同じ額が貰えるんですよね?たとえば、幼稚園がコロナでお休みだとしたら別に体調不良でも何でもなくただ家で過ごしているだけで朝から定時まで働いた人と同じ額のお金がもらえると考えたらなんだかずるいと思ってしまいます。特別休暇と聞くたびに、働いてる時間虚しくなります。私は頑張ってるのに今頃家で子供と遊んでるんだろうなとか、まだ寝てるんだろうなとか。そう思ってしまいませんか?

続きを読む

2,027閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • わたしも、子どもがコロナで特別休暇を使って休んでいます。 忙しい時期なので、申し訳ない気持ちはありますが、子どもを見れるのはわたしだけなので、仕方ないと思います。 そして、働いてる人で、特別休暇制度があるならみんな使いますよ。このお金は、会社からではなく、国から出るもので、普段、保育所などに預けてる時間帯に、自身で保育してると言うことでもらえるお金になるそうです。たまたま昨日厚生労働省に電話して聞きました。 わたしが、子どもいない時は、質問者さんと同じ【皺寄せ来た!】的な考えでした。でも、子どもが産まれると生活がガラッと変わって、中心は子どもになります。そうするとお互い様だから仕方ない。いつ休むことになるかわからないから、出来る時にやろ!って気持ちになります。

    続きを読む
  • 無給じゃないですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 同額の給与が出るんですか?それは無いと思いますよ。 そこまで会社が面倒見てくれるなんて最高ですが…。

    1人が参考になると回答しました

  • そのように思うのはもっともです。 国が学校や学童保育などがコロナで休校や学級閉鎖になった場合に保護者に対して特別休暇を与えると、その分の賃金は助成金で補填する制度を作りましたが、そんなことをすれば子供がいない従業員にしわ寄せが行き分断を生むのは分かりきったことでした。 国としてはそのような子供がいる保護者に何も支援しないという訳にはいかないのですが、手厚すぎる感は否めません。 勘違いして欲しくないのはそのような制度を奨励しているのは国で本人は制度に則って休んでいるだけなので、休んでいる同僚を恨むのは筋違いということです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

子供関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる