教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

このままじゃ100%落ちる おはようございます 僕は今6月の簿記3級検定合格に向け勉強をしています。 二週…

このままじゃ100%落ちる おはようございます 僕は今6月の簿記3級検定合格に向け勉強をしています。 二週間前からタックの 第122回をあてるTAC直前予想問題集 というものと 成美堂出版の完全予想模試問題集というのをしていますが 全く分からず点数も0~10点です… 近頃では全くやる気がでず 問題集に向かうと頭がイライラして 逃げ出したくなります 自分では合格したいという気持ちは あります 四月からコツコツしてきましたし でもこの二つの問題集が今までしてきた問題集よりも難しすぎて理解できなくて悔しくて 自分て馬鹿だなと泣けてきます でも合格したいという気持ちはあるんです皆様ならどうしますか? 助けてください!

続きを読む

1,527閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の場合、2級を受けた時ですが、2週間前の資格の大原の模擬テストで40点台でした。 ちゃんと勉強していたの自負がありましたので、それは悔しかったですが、1日だけ落ち込んで、 次の日から、「今間違えておいてよかった」と間違えた問題だけを何度も何度も (答えが暗記できそうなくらい)解きました。 いま合格点に達していなくても、全く関係ありません。122回の試験の本番で合格点を とりさえすればいいのです。 イライラは危険ですよ。 ①もう一度、基本の勘定科目5要素(資産・負債・純資産・収益・費用)を理解する。 ②5要素のそれぞれ、借方の時に(+)のイメージだったか、貸方の時に(+)のイメージだったか復習する。 ③勘定科目それぞれが、5要素のどれに当てはまるのか再度チェック。 ④仕訳が理解していないと、第三問・第五問もない。仕訳100%出来ますか? ⑤第三問で、合計試算表と、残高試算表を間違えると30点失点するので、解答用紙をちゃんと見ていますか? ⑥第五問で、財務諸表形式と、精算表形式では、やる事は同じだけど勘定科目が変る部分があるけど理解してますか? ⑦推定問題はパターンが1つしかないけど、苦手にしてませんか? ①~⑦全て出来れば、合格圏です。 残りの限られた時間で、合格まで頑張って下さい。 現在2級所持、更に上を目指して奮闘中です。 お互い頑張りましょう!!

  • だまされた思って塩水飲んでみてください。 やる気が出て集中できるかも?

    ID非表示さん

  • センスがないので諦めましょう。 と言いたい所です。TACは問題は難しいですが、0~10点というのは頂けません。 試験は6月の何日かはわかりませんが、悲惨な状況ですね。 矛盾もあります。 「合格したいという気持ちはあるんです」と言ってるのに、「近頃では全くやる気がでず問題集に向かうと頭がイライラして逃げ出したくなります」というのはどういう事でしょう。 合格したいのなら、問題集に対してイライラしてはいけません。イライラしていいのは、できない自分に対してです。 できない=簿記ができない ではありません。 できない=努力ができない という意味です。 合格したいのなら、合格点とれるまで頑張りましょう。 幸いながら、簿記3級なら1週間あれば、飛躍的に点数は伸びます。 もう一度、基礎の問題集から復習しなおしましょう。 解らないとわめくより、解らない問題は、この知恵袋で質問しましょうよ。 残りの期間、精一杯頑張って下さい。

    続きを読む
  • 簿記は勘定科目の種類をはじめ、なぜこの勘定科目になるのか、借り方貸し方の仕訳、表の書き方など覚えることが山のようにありますよね?それらは完璧ですか?まずは基礎をしっかりたたき込むことです。 猛然とやるのではなく「なぜこうなるのか」を理解することです。初心に返って一番最初の問題集をやり直すことをお勧めします。 日商も全商も基本は同じです。 全商簿記1級所持者より。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる