教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の面接で 合格フラグや不合格フラグの傾向はありますか?

市役所の面接で 合格フラグや不合格フラグの傾向はありますか?

17,838閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員採用試験(面接)において合/不合格フラグ 一概には言えないかもしれませんが、 合格の場合:面接で「~と思いますよね?」 といった同意を求める質問が出た場合ですが 経験上、高確率で「採用」のフラグ 態度(表情)的には【面接官】は真顔… 不合格の場合:面接の場が妙にフレンドリー 時に笑いがあって【面接官】がニコニコして あまり公務員とは関係の無い質問ばかり… 応募者に気持ち良く帰って頂く様にしています。 by 元地方公務員(市役所勤務)

  • 「フラグ」とは、伏線ができる・見込みがつく・予兆がある…といった意味です。 このため、面接でのフラグは「はっきり言われてはいないが、合否の見込みがつくような何か」といった事でしょう。 しかし、市町村だけで1700以上もの団体があって、相当の数の面接官が存在するのは明らかです。 そんななか、全員なり大多数が「同じ意図を持って『明確ではない何か』を言う・する」のは、考えにくいです。 ある面接官に限っての話ならば、一定の傾向があるかもしれませんが、それは「癖」と言えるようなレベルであり、その特徴を捉えて一般化する(フラグと捉える)のは無理があります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる