解決済み
公務員試験高卒程度のボーダーと採用説明会について教えてください。 私は現在公務員専門学校に通っている2年制の1年生です。本来、私が本格的に受験をするのは来年の予定だったのですが来年度から公務員の定年退職年齢を引き上げることを耳にし、今年から受験をすることを決めました。また、奨学金を貸与しているため最初は軽い気持ちで考えてしまっていたのですが焦りがあります。 本題に移りますが、私は行政系の公務員を目指しています。学校に入った動機にある職業があるのですが、1本で通ることは難しいということを知り、他の職も調べました。そして市役所職員も受けようと決めました。 ですが私の地元の市は本命の試験日と1次試験の日程が被ってしまい受けられず、隣の市を受験することにしました。 それを決めたのが最近で既に募集も始まっているため採用説明会などに参加出来ていません。倍率を確認したところ5人受験して2人受かっているような感じでした。 一応中学、高校時代に遊びに行ったり家族の付き添いで釣りに行ったり多少はゆかりのある土地なのですが説明会に行ってないことがとても不安です。 また1次試験の模擬試験は回数をこなしていて6割は取れるようになったのですが地方都市のボーダーは政令指定都市に比べて低めに設定してあるのか気になっています。 長々と難しい質問で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
278閲覧
模擬試験は何をベースにしているのですか?何基準の問題で6割を取ったかで安心感が全然違います。地方は半分位の点数に到達すれば一次は受かります(50問中22〜24)。ですが政令指定都市やいわゆる都会、受ける人が多い所では50問中31問正解で確実性が出てきますよ!なので地方の方がボーダーは低めです!
他の方も仰る通り、行政だと6割から8割の得点が必要です。特に小規模な市長村だと8割強でも落ちます。 近年、地方公務員試験は人物重視の傾向が見られますが、北陸地域の自治体は軒並み筆記重視です。筆記の倍率は3倍程度です。 特別区、都庁以外の地方公共団体は地縁血縁が強いため、コネ採用が多いです。実力主義と言われているのは、国家総合、国家一般、国家専門、都庁、特別区、国立大学法人のみです。これら以外の機関の採用基準は曖昧で不透明です。もし、あなたにコネがあるのであれば合格できるでしょうし、活用してください。 補足 警察官ですと、3〜4割で一次試験は通過します。人物試験と適性検査に重きを置いていると考えられます。
6割じゃ落ちますよ。 7〜8割ぐらい取れないと… あと、説明会に行く行かないはそこまで影響ないかと思います。ただ説明会で配布してるパンフに市政情報が記載してある場合が多く、面接の時に使えると思います。
< 質問に関する求人 >
市役所職員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る