教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育て中でフルタイム勤務のママさん、後悔していますか?

子育て中でフルタイム勤務のママさん、後悔していますか?子供との時間どう過ごしていますか? 私は義両親と同居で、子供は1人3歳(幼稚園)です。 アラフォーなので、そろそろフルタイムでしっかり働いておかないと働き口がなくなる危機感に襲われています。 今は、近くのお店で午前のみのパート。家計はぎりぎりですがなんとかやっています。 子供の習い事も2つ送迎していて、夜ご飯も義両親の分も全て私が用意できています。 フルタイムで仕事となると、幼稚園や習い事の送迎はおばあちゃんになり、食事もある程度用意してもらうことになりそうで、迷惑はかけられないなぁ。とどうしたら良いのか毎日モヤモヤしています。 フルタイムで勤務されているママさん、食事の段取りや家事は どんな感じでされていますか? 何歳からがフルタイムで働くのが理想でしょうか?

続きを読む

4,993閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    子供3人、フルタイム勤務です。 普通に子供3人0歳児から保育園に入れてフルタイム復帰しました。 両親は飛行機の距離で3人目の時は旦那も単身赴任だったので、家事はもちろん自分です。 定時退社はさせてもらえるので、遅くても18:30くらいには保育園と学童に寄ってから帰宅して、ご飯してお風呂して、22時までには何とか子どもを寝かせ、食洗機と洗濯をして自分は25時頃までには寝てました。 掃除は最低限毎日ルンバ、細かいところは週末にしてました。

  • 5歳ともうすぐ2歳の子供を持つ母親です。フルタイムで仕事しています。残業はないので、毎日定期に帰れます。しかし、少し職場が家から遠いので、子供2人を迎えに行って家につくのは、6時過ぎになります。それから、お風呂、ご飯、トイレなどバタバタし、9時には寝かしつけしています。朝は、5時に起きて朝ごはんの用意や、自分の身支度をし、6時に子供を起こし、ご飯、着替え、トイレや歯磨きなどをさせて、7時半に家を出ています。子供の生活リズムを守るためにしていることは、夜寝かしつけした後一度起きて、明日の用意や洗濯、夕食の仕込みなどを、おこなっています。寝るのは、11時くらいです。生後6ヶ月から保育園に預けています。私も必要最小限のことしかできていません。がどうにかなります。

    続きを読む
  • してないです。 子供は小学生二人。 産休、育休とって、子供は二人とも満1才から保育園。小学生の現在は学童に入れてます。 夫婦どちらの実家も飛行機の距離で所帯をかまえたので、ずっと基本は夫婦二人でやってます。 共働きしてやっと家計を賄える状況なので、選択の余地がなかったのもありますが。 そんなわけで、習い事はさせてません。 よほど子供が希望して土日に通えるとこなら一人ひとつなら可能かもですが、やりたいとも言わないので。 家事は休みの日にまとめてですね。 平日は、18時30分過ぎに帰宅してご飯支度、夕御飯、宿題チェックしたら21時過ぎるからそこから寝る準備して就寝は22時~23時て感じです。 夫は夜勤が多いので、私が子供の世話をメインでやって皿洗いや買い物、洗濯とかの家事は夫メインです。 夫婦とも、基本は残業無しの定時退社で休日出勤もない仕事で、子供の急病時は休みを許容してもらえる仕事なのと、健康なのと、子供達もまあまあ丈夫で保育園の頃から年に数回、小学生に上がってからは年に一回熱出すかどうかだったので現状維持できたかなと。 今のところ、誰の目を気にする事なく手抜きして、毎日楽しく暮らしてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる