教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務をやりたくて、未経験なので少しでも知識を…と思い資格を取って一般事務から転職したのですが、転職先がブラック気味で…

医療事務をやりたくて、未経験なので少しでも知識を…と思い資格を取って一般事務から転職したのですが、転職先がブラック気味で今時タイムカードはなく手書きの管理、レセプト期間以外は残業しても残業代なし&試用期間中でも普通に残業で帰りが遅くとても辛いです。 また、仕事の流れなどあまり説明もなくいきなり受付に立たされ、周りの先輩方もとても忙しそうで新人教育体制が整っていない状況です。まだ1ヶ月も経っていないのに最高に辞めたい状態になっています…。 まだ退職するのは早いと思い、3ヶ月は頑張ろう…と思っているのですが医療事務としては普通なのでしょうか? 医療事務をしたい、という夢があり転職したのにすぐ辞めるのは…という気持ちもありますが、帰りも遅く帰っても勉強の日々でとても辛いです。新人のうちはしょうがないことかとは思うのですが、アドバイスなどありましたら教えていただきたいです。

続きを読む

719閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    日々おつかれ様です 以前、都内の総合病院で医療事務業務を担ってました(財団資格も持ってましたが本来は別業務) 同じく1ヶ月で猛烈に辞めたかったです。笑 サビ残込みで残業40時間越え、 遅いときは終電での帰宅、 教育なんてほぼなく見て経験で学べ、 手取りは4年目にして10万弱、 と最悪な環境でした 医療事務的に言えば普通かもしれませんが、世間的には普通ではないです。 だからこそ私も5年で辞めましたが、、 アドバイスはとにかく見て学びつつ、合間を見て聞くこと レセ業務がなるべく早く終えられるよう慣れること。 そして辞める覚悟を持つ事です。

  • 医療事務の問題ではなく職場環境の問題です。 例えば、クリニックや小規模の療養病院であれば、配置人数ギリギリで設備にもお金を掛けていない場合があり、ひと通り医療事務の業務が出来る人でないと回らない所もあります。 やりたくて夢だった職種だと思うなら、「医療事務の業務や内容」を調べてください。 正直、リサーチ不足だと思います。 医療事務で「資格・資格」と、うるさいのはクリニック位で、普通は中途半端な(民間)資格なら実務経験者を優遇します。 ですから、医療事務で1か月働いても3か月働いても、次の医療機関では「未経験扱い」です。 持論ですが、医療事務は(出来れば中規模病院で)最低3年実務経験を積まないと医療事務の全般業務は出来ないと思います。 医療事務の「給料・条件」や「ネガティブ」な意見を調べてもプラスにはなりません。 実務で活かせて少しでもプラスに作用させたいのであれば、『早期退職したネガティブな意見』より、『現在、中規模病院以上で現役で働いている人の意見』を参考にする方が将来には役に立つと思います。 最後に、医療事務の実務は未経験から入ると1年2年は辛い日々になる可能性があります。ただ、仕事が出来るようになれば非常に面白い職種だと私は思いますので、環境を整えて頑張って欲しいと思います。

    続きを読む
  • どこも人数ギリギリでまわしていますから 求人があるのは、退職者がいるからですから。 残業は、毎日ですね。 レセプト時期は、さらに残業か休日に出勤して自分の担当患者分を終わらせます。 聞いても教えてくださらない方も いましたので聞いて教えてくれりだけマシかと。 勉強は、自分でして算定できるか覚え レセコンの使い方わからない時は、レセコン会社に確認して覚えました。 1年頑張ると流れがわかってきます。

    続きを読む
  • 医療法人に勤務しています。 私も異業種から医療の世界に入りましたが、 ・教育体制がない ・IT導入が遅れている のは常々感じていることです。 レセ期間では22時以降になることも珍しくなく、残業も月間で20時間以上は 付けられない・・・のは当然のことと云われました。 又、出勤簿はハンコを押すだけ・・・でした。 現在の医療機関は勤怠管理はキチンとされています。 しかし同様に教育体制がなく、基本「見て覚えろ」です。 メモを取る時間もないままいきなり最前線に放り込まれ、間違うと 「真面目にやれ」と云われ悔しい想いは数知れず・・・ それでも医療業界を渡り歩いているのは、自分のどこかに「人の役に立って いる」「命に係わる仕事をしている」「医療従事者である」というプライド があるからです。 貴方の今は最高に辛い状況と察します。 処方箋は先輩にどのように乗り越えてきたか、アドバイスをもらうことです。 もう少し頑張って、それでも私のような原点に戻れないようであれば、 見切りを付けてもいいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる