教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は小売店で販売員をしており、店舗の従業員は私を含めて現在5名ほどの狭い環境で勤務しています。

私は小売店で販売員をしており、店舗の従業員は私を含めて現在5名ほどの狭い環境で勤務しています。その従業員の中に50代の女性正社員がおり、障害があるのかはわかりませんが注意しても同じ失敗を繰り返します。また内容によっては自分の失敗を認めず自己を守ろうとし、ずっと言い訳ばかりを言います。 上司(エリアマネージャーなど)からキツく言っても聞く耳を持たず、クレームが入っても何もなかったかのように業務をするような人です。 職場の半数以上の人がその人のせいでたくさん嫌な気持ちになりながら仕事をしてきました。 これが1年近く続いたせいか私は声を聞くだけで虫酸が走り、その人を見るだけで頭痛や吐き気、涙が出そうになります。 本当に辛く接客業務にもかなり支障をきたすので、先日店長にこの方と一緒に仕事をしたくありません。と相談したところ、「こんな人はどこにでもいる。もし無理なら私とあなたと◯◯さん(50代女性社員)で、あなたが◯◯さんへ嫌いです。と意思表示するしかないかも」や「あなたが一流企業に勤めてるならちょっと変な人がいた時に仕事をしたくないですって言うのはわかるけどね…。まああなたは言える立場にいられるよう、売上をちゃんとやっていかないとね。」と言われ、もう訳が分からなくなりました。 50代女性社員は事務的作業はほぼほぼ出来ず、最近では中途社員に暴言を吐きその方を辞めさせるまでしていました。 普通の会社ではこういった問題のある方は、他の社員が声を上げても特に措置をせずそのままになるのでしょうか? 私的にはその方の売上でお店にメリットはあるにしてもその他はほとんど無いように思っております。 また店長の発言のズレやその50代社員がいるだけでも精神的に辛くなるため再入社をした身ですが近々辞めようと思っております。 客観的に見てこの一連の流れは普通なのか問いたかったのでご意見を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

補足

店長の発言の「私とあなたとで◯◯さんへ意思表示〜」のところは、50代女性社員の方がすぐ言った言わない問題を引き起こすため私と女性社員の仲介役として店長が間に入って話し合いをするようなことを言っています。分かりにくく申し訳ありません。

続きを読む

139閲覧

回答(1件)

  • 私も小売の販売員ですが、 このコロナ禍において担当部門の数字を 200%あげたのにも関わらず、 結局上司や本社は話を聞いてくれませんので 質問者様が仮に売上上げたとしても 話を聞きませんので上司はあてにしないでください。 私の同僚にも50代後半のおじさんにも関わらず 出世も出来ず、しかも失敗ばかりで素直に謝るならまだしも意味わからない反論をしてくる人がいます。 もし仕事量が増えても問題なようなら その人に仕事をふらないようにして 自分が全てやる事です。 私は仕事量が増えるのは苦ではありませんが 精神的にやられるのが辛いので そうしてます。 とにかく存在しないものと認識して存在ごと全てないものとして扱うしかありません。 それが負担になるのでしたら 転職をおすすめします。 小売はもともと離職率が高い業種です。 人間関係があってから売上がたつのに 理解のできない人は それを理解していません。 そんな上司のもとに配属された同期や先輩たちは 皆辞めてしまいました。 本社に言って転勤等できないのなら メンタルがやられる前に転職をおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる