教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師や塾のバイトについて質問です★ 私は中学受験を経験したのですが、中学受験生を専門に教える場合の仕事内容や待遇に…

家庭教師や塾のバイトについて質問です★ 私は中学受験を経験したのですが、中学受験生を専門に教える場合の仕事内容や待遇について、御本人や知り合いの方がバイト経験された方など回答して頂けると嬉しいです★

690閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは、私は塾講師(と家庭教師)として20年弱の経験がある者です。 ①仕事内容は、90%は「授業」とその「準備」をすることです。 教材の研究はかなりまじめにやらなければなりませんが、教材の開発はしなくていい塾がほとんどです。 中学受験生の指導は、高校受験生の指導に比べ教材が充実しています。また、算数を中心として「この問題はこう解くよね。こう指導するよね。」というセオリーがわりとはっきりしています。(セオリーは一つに絞れているわけではなく、いくつかのメジャーな説が並立しています。) さらに、質問者さんの勤務する塾が「四谷大塚の予習シリーズ」をメインテキストとしているのであれば、予習シリーズをしっかり予習していけば、解法に自信は持てるはずです。ただし、初めのうちは膨大な予習時間が必要かもしれません。 ②どの教材をメインにしていくか、副教材はどれを使い、どこを宿題にするか等、細かい授業運営方法については、そこの正社員講師から教えてもらえるかと思います。あるいは、先輩講師に聞きにいけば教えてくれるかと思います。 ③塾によっては、授業以外の業務が多いかもしれません。たとえば 「生徒の保護者と積極的に立ち話をする」「生徒が乗ってきた自転車を整理する」「生徒の保護者に電話して生徒の状況を伝える」「テスト監督&採点」「保護者会運営補助」「保護者会資料作成」などです。 個々の業務がどのくらい大変なのかは、塾によって様々です。また、個々の業務にどのくらいの給与が出るのか(あるいは無給のの場合も)についても塾によって様々です。 ④待遇についても塾によって様々ですね。一般論で言えば「競争が激しいところ、高いパフォーマンスを求められるところのほうが給料は高い」と言えます。(そりゃ当り前ですが。) 相場としては、中学受験塾であれば、大学生のスタート時点で時給2000円~2500円程度、大卒者で2200円~2700円程度でしょうか。 もっとも、「初心者や大学生はお断り、経験のあるプロのみ採用」という塾であれば、スタート時で3000円~6000円程度というところもありますが。 昇給はあまり期待しない方がいいです。20年前はかなり大盤振る舞いといった感じで、一年で時給が100円以上上がっていましたが、今では10円しか上がらないといったところも多いと思います。今の時代、1年で100円上がるところは珍しいと思います。 もしその辺を確かめたければ、思い切って採用面接の際に質問してみるのもありだと思います。 ⑤ここからは必ずしもご質問の範囲内に収まりませんが、 授業準備って結構大変ですよ。 質問者さんは中学受験経験者のようですからそれほどでもないかもしれませんが、私の場合には、算数を始めたころには「2時間の授業に対して2時間~3時間」は準備をしていました。 中学受験の塾は、結構親がノートを見てチェックしていますよ。いくら生徒をつかんでいても、わけのかからん親がイチャモンをつけてきて一気に退塾、なんてことにもなりかねません。 軌道に乗るまでは、油断なく準備をしなければなりませんので、かなり時間が取られることをご覚悟ください。 長文でだらだらと失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる