教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムパートで事務員をしています。 入社して10年です。 社長から、事務員は生産に関係ない無駄な存在だと言われま…

フルタイムパートで事務員をしています。 入社して10年です。 社長から、事務員は生産に関係ない無駄な存在だと言われました。 だから今後、昇給もボーナスもないそうです。製造現場に人が欲しいから、事務員が夕方から残業で現場に入って作業して欲しいと打診がありましたが、断ったのが原因かと思います。 パート事務員は、小さい子どもがいる人、介護をしている人など、みんなそれぞれ残業出来ない理由があります。 入社時に、現場に入ってなどの説明はありませんでした。 正社員の事務員はいますが、社長の身内なので、1日2時間ぐらい来て、何の仕事もしていません。 私たちパート事務員が、掃除から納品書の発行、在庫管理など事務の仕事の全部をしています。 休憩時間も削って、家に持ち帰って何とか仕事を回しているぐらいの量の仕事もし、納期調整等の取引先とのやり取りもしています。 パートの事務員は、生産性がない上に残業もないから、他の従業員と格差をつけないといけないとも言われました。 この考えが理解出来ないなら、辞めてもらっていいとも言われました。 他の会社でも、事務員はこんな扱いをされるのでしょうか。 理不尽な事も多々ありましが、自分なりに一生懸命やってきたので、こんな言われ方をし、ショックです。 残業が出来ない理由があるから、パートで仕事を探したんです。 棚卸しやトラブルがあった場合は、残業はしています。 月60時間の現場での残業は不可能です。

続きを読む

444閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    たまにこんな間違った話をする人がいます。 直接工数(労働)と間接工数(労働)があって、そのどちらもないと会社は運営できないのですが、直ぐに現金収入につながる直接工数の仕事が偉いと勘違いする人はいます。 間接工数で働く人が居なくなれば、自分の現金を稼げる仕事の時間が減る訳で現金収入が減ることが見えていなのです。 更に間接工数の人が影の力となって労働環境を向上させ、結果会社の利益になる事も見えていないのですね。 そもそも社長は多くの場合、間接工数です。社長自身が究極の事務員なのに自分を否定するのですから、つける薬はないと思います。 ただ普通ではありません、まともな殆どの社長ならわかっています。 我慢か辞めるかの二拓に私は感じてしまいました。 追記:「社長だって究極の事務員ですよね、社長も無駄なんですから役員報酬も上がらないんですよね」って言えたら言い返して欲しいと思いました。

  • やべー会社やな。 事務員が事務するから事務方は回ってる。 今後ももっと理不尽な扱いされそうだし、別の職場探してみたら? 入るときに、契約書みたいの交わしてないの?パートはボーナス昇給なしと書かれてあるなら仕方ないけど。

    続きを読む
  • 身内の正社員が一番 生産性が無いじゃんね。人手不足を残業で補おう、という苦肉の策なんでしょうけど、頼み方がくっそ馬鹿にしていますね。 ぶっちゃけ、嫌なら辞めろ、でしょうけど、どこの会社でもそんなものです。 自分のやりたい働き方が出来る会社に転職がいいと思います。

    続きを読む
  • 理不尽ですがまぁあることですね。 複数人いるのならボイコットをして、昇給を求めましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる