教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休復帰後 雇用形態 現在育休を取得しています。 育休前は、雇用形態 フルタイムアルバイトで9:30~18:00…

育休復帰後 雇用形態 現在育休を取得しています。 育休前は、雇用形態 フルタイムアルバイトで9:30~18:00または12:30~21:00のシフト制で月21日程勤務していました。会社の社会保険に加入しています。 9月末に育休終了になり、保育園の入園も決まったのですが、店長と復帰後の勤務について話をしていたらこのように言われたのですが、どうするべきでしょうか? 私 ・復帰後は9:30~16:00の勤務を希望(保育園の送迎の都合のため) ・旦那が休みの日曜日は18:00までや21:00までの勤務も可能 店長 ・その勤務時間だとシフトが組めないので、今まで通りの日数は入れれない ・社会保険の加入条件満たす程のシフト日数入れてあげられないかもしれない 上記のように言われました。ちなみに育休中に店長が変わっており、前店長に16:00までの勤務希望を伝えて許可を得ていました。総務の方にもその勤務時間で伝えて就労証明書を書いてもらいました。 現店長は、「最近(前店長から)その話を聞いた。今のお店の状況的には難しい」と言います。 復帰できるのを楽しみにしていたし戻るところがあると安心していたのに、いきなりシフトに入れれないと言われ、どうすればいいかわかりません…。 家計状況的にもシフトを減らされるのは困ります。 保育園もこのままだと退園になるのでしょうか。

続きを読む

236閲覧

回答(1件)

  • 育児介護休業法第23条1項、育児介護休業法施行規則第74条違反になります。 事業者は三歳以下の子を持つ従業員から短時間勤務の申し出があったときは ① 1日6時間の短縮勤務を認める ② ①が出来ないときはフレックスタイム等の措置を取る の義務があります。 まず労働基準監督署に相談することをおすすめします。それであなたの言い分をまとめてから、自分で会社の総務担当とお話しすればいいと思います。 そのとき労基署と相談したとは言わない方がいいでしょう。 労基署に代えて社会保険労務士に相談しても良いですが、お金がかかると思います。 ただ現実問題として、復職してみると自分のポジションがすでに他の人で埋められてたということは往々にしてあることです。 状況次第では転職を考えた方がいいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる