教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供を持つことについて。30歳の女性です。今年で結婚して2年になるためそろそろ子供をと考えておりますが、以下の3つの理由…

子供を持つことについて。30歳の女性です。今年で結婚して2年になるためそろそろ子供をと考えておりますが、以下の3つの理由で悩んでいます。ひとつ目は、子供がうまく育たなかったらと思ってしまうことです。仕事柄、犯罪歴があったり、40歳を過ぎても親の扶養でいたりする子を何度も見ました。意外と珍しい話ではなく知り合いにも実際そういう子がいます。育て方もあるかもしれませんが私としてはその子が本来持つ性質には敵わないのではと最近強く思います。二つ目に私自身がADHDであることです。一般枠で営業事務についています。お世辞にも仕事はできませんが、なんとかやっている状況です(手帳は3級所持)。父も同じ病気で研究職祖父もおそらくADHDで職人をしています。親族は特性とうまく付き合っていけているように思いますが、自分の子も遺伝し、仕事につけるか心配してしまいます。また三つ目にこれが1番の懸念要素なのですが、子ありになると転職がしづらくなることです。小さい頃から夢に見てきた仕事がありますが、なることは難しく諦めてきました。しかし、先日ひょんなことから副業でその仕事ができるようになり毎日とても楽しいのです。このまま続いてあわよくば本業にしたいと思いつつもそこまでの才能と忍耐力があるとおもえず、悩んでしまいます。安定を捨てて新業種へ飛び込んでというのも子をもつと余計にしにくくなるのではと思います。転職してやっぱりやめておけばよかったとなるのも怖いなとか。よくある質問かもしれませんが同じ悩みがあっだけれどこう解決したよ等の回答ありましたら教えてくださいお願いします。

続きを読む

287閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ひとつめふたつめは仮に子供がそうであっても頑張って育てようと思えるかどうかですねー。五体満足で生まれるかどうかなんて誰にもわからないし、みんな多かれ少なかれ不安には感じながら産んでますよ。それでもやっていく覚悟が決まるかどうかです。 みっつめは、将来子供が欲しいと思うかどうかかですかね。ほんといつでも産めるし今じゃなくても…と思う人って多いですけど、授かれるかは神のみぞ知る話ですし、年とればとるほど気にされている障害リスクもあがりますからね〜。 子ありになると転職がしづらくなるのは事実ですよ。転職どころか、今の楽しい仕事を続けられるかどうかもあやしいです。旦那さんが相当協力してくれるなら別ですが。仕事は失う覚悟でいたほうがいいかもです。仕事と子育ての両立は簡単ではないです。 仕事をとるか子供を取るか、どちらが…というのは質問者さん個人がどう思うかでしかないんで、なんとも言えないです。 一つ言えるのは、子を作るなら作る、作らないなら作らない、と決めておいた方が後悔せずに済むんじゃないですかね。 子のいる人生を選ぶというのは色々犠牲にすることもあるし、でも子のいない人生では得られなかったような幸せな瞬間はあると思いますね。そーゆーのひっくるめて、どちらを選ぶか決めておいた方が良いですよ。 子供は作らずにキャリアを積んでいく人生もあるし。 ただ、子供はいつでもできるものじゃないし、できる期間は限られてますから、あとになってやっぱり産んでおけば…と後悔しないように。ってことだけですね。

  • みんな不安があるものだけど、それでも頑張って育てようって思えないうちは産まない方が良いです。

  • 私は子育ては片手間では良い子は育たないのです。従って仕事を優先するか、子育てを優先する、どちらかで考えるべきで、仕事優先なら子供は諦めた方が家族として上手く行くと思います。私はブログで三歳児神話肯定論を書いているのでそれらしい文書を貼っておきます。 三歳児神話と不登校問題 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12718799239.html 三歳児神話肯定論の科学的根拠 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12671774472.html 教育とは6才迄 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12659622436.html 三歳児神話否定論では人間の基礎教育は出来ない https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12593698282.html 三歳児神話と不登校問題 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12718799239.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる