教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語化能力と理解力が極端に低いです。

言語化能力と理解力が極端に低いです。24の女です。自分の考えていることを上手く言葉にして伝えることが、口頭でも文章でも不得手です。 例えば自分の好きな漫画のストーリーを説明しようとしても、上手く言葉になりません。好きな曲があっても、それをどんな風に感じて良いと思うのか、人の感想を見ると「その通り!」と膝を打つのに、自分では表現ができません。 仕事でも、質問や説明をするときに、何が言いたいのかわからない支離滅裂な喋り方になってしまいます。どんな言葉で表現していいのかわからなかったり、複数の要素をどのような表現・組み合わせ・順番で繋げればよいのかわからなかったりします。 ある問題を伝えるメール文を書くのに、わかりやすくまとめることができず、非常に時間がかかってしまったこともありました。 また、数分前にあったことを説明しようとしても、頭の中にその現象が上手く入っていない感じがして、何だっけ?となってしまいます。 理解力の面では、言葉の意味そのものは理解しているのですが、人から耳で聞いた話をすぐに理解できず、右から左に流れていってしまうような感覚です。文章を読んでいるときも頭に入らず、同じ文を何度も行ったり来たりしてしまいます。 学生時代、国語は得意な方で、読書も全くしないわけではありませんでした。にも関わらず、こんなにも言葉で伝える能力や理解力が普通よりも劣っているのが自分でも不思議に感じます。 話すつもりのことをノートに書くなどしておけばまだマシになりますが、普通はいちいち準備をしたり自分の頭の中を整理したりせずともとっさにスムーズに話せるものだと思います。 せめて人並みになりたいので、アドバイスなど頂ければ幸いです。 ちなみに日記を毎日書いていますがそれで特に変化することもありませんでした。

続きを読む

11,546閲覧

14人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私が長い回答を書いている内に、優れた、しかも簡潔で要領を得て実践的な回答が4件も出ました。 しかし、長期的な目で言語力と思考力を上げたいと思われるのならば、下記を読んで頂けると幸いです。 ================================ 難問ですね。でも、貴女を応援したい。 「とっさにスムーズに話せる」のは相当な訓練を積んだ人に限られるでしょう。普通の人は多少は頭の中で準備はしている筈。 落ち込まず、諦めず、前進しましょう! 1. 読解力を上げる(基礎編) まずは読解力を上げるのがスタートでしょう。 「読解力テスト」でサーチすれば、何件かヒットします。まずは無料のテスト(ネット上) https://www.sokunousokudoku.net/media/?p=2802 をお試しになっては、いかがでしょうか?何もせずに悩んでいるよりは前進できると思います。上記URLには読解力トレーニングのコースも紹介されていますのでーー私自身は受講していないので責任をもって推薦はできませんがーーそれも受講してみては、いかがでしょうか? いずれにせよ、最初の成績が振るわなくても、メゲない、落ち込まない事が重要です。「成功の秘訣(ひけつ)は、成功するまで諦めない事」とも言いますし。 2. 読解力を上げる(応用編) ちゃんとした本を読むと、読解力が上がります。ただし、偉ぶった人が書いたやたら難解な本は駄目。自信を失う上に悪い手本をまねする事になる。 (1) 池上彰氏の「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズ 13巻有りますが、全て読む必要は無いでしょう。まずは最新巻を読んで、読んだら内容をノートにまとめてみましょう。最初はうまくまとめられずに引用になってしまうかも知れませんが、気にせずに進みましょう。 最新巻なので話題も最新。「最近のニュースでは池上氏と違う事を言っていたな」と思ったらご自身をほめて下さい。本の内容は著者が取材した時点の事なので、その後の状況の動きとのズレは出ます。本の内容とニュースとのズレに気付いたら、それだけ本にもニュースにも注意している事です。 一寸したヒント: - 直接話法:一昨日、天気予報で「明日、雨が降るだろう」と言った。 よりも - 間接話法:一昨日、天気予報で昨日は雨が降るだろうと言った。 を使う様に心がけると要約力が上がるそうです。 それから、分からない事が有っても悩まない事。 「これを知るをこれを知るとなし、知らざるを知らざるとなす。これ知るなり。」 (知っている事については「知っている」と思い、知らない事については「知らない」と思う。知っている、とはそう云う事だ)(論語為政篇17) 自分が何を知らないかを知る事はとても大切な事です。 (2) 竹内薫「99.9%は仮説」 理系の本だからと恐れないで下さい。著者はいわゆる文系の人にも解り易い書き方を常に心がけていますから。これも読んだらノートに…以下同文。 (3) 佐藤優「国語ゼミ」 読解力を上げるhow-to本に近い本です。これも読んだら…以下同文。 この本はあまり危険ではありませんが、同氏の著作には読者を洗脳する、読者が佐藤優氏と殆ど同じ考え方をする様になってしまう、と云う危険性が有りますので、推薦書の筆頭には挙げませんでした。 (4) 新井紀子「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」 読解力の低下は現代の殆どの高校生の問題である、と言う本。だからと言って「読解力が足りないのは私だけじゃないんだ」と安心されると非常に困りますが。実は(3)は本書を承けて書かれた本。しかし、本書の結論は少々悲観的なので、後回しにしました。本書も読んだら…以下同文。 (5) 芥川龍之介「羅生門」(岩波文庫) 30ページ未満の短編小説。しかし、なぜ老婆は下人に身包み(みぐるみ)を剥がれたか、いな、剥がれなければならなかったかを考えるのは論理的思考力の訓練になります。でも、これは応用編の上の上級編かな? (6) プラトン「パイドン」(岩波文庫) ギリシャ古典ですが、恐れる事は有りません。注や解説が充実していますから。それでも難しいとお感じなら、パスして構いません。ただ、私としてはいつかは読んで欲しい本なのです。ソクラテスの最後の対話(この対話の直後にソクラテスは処刑されます)で、テーマは魂の不死。魂が不死である事の証明が何通りか語られますが、どれにも一寸ずつ、少なくとも現代の視点では可笑しい点が有り、それを見抜くのは論理的思考力の良い訓練になります。しかし、これも応用編の上の上級編ですね。 以上を(全てでなくても良し)を読んだら、ご自身の興味の有る本、新聞記事、ネット上のニュースを読んで要約してみましょう。 3. 要約力を上げる(応用編) 基礎編は2.の「以下同文」の通りなので、いきなり応用編です。 怖がらないで下さい。 (1) 親しい人に、最近読んだ本やニュースの話をする。 一緒に昼ご飯を食べる同僚がおられましたら、「昨日のニュースでこんな事(ここで要約をする)を言っていたけど、(私はこう思うけど)貴方はどう思う?」という話をしてみて下さい。最初はご自身の考えを言わなくても良いでしょう。対話を大事にして下さい。対話によって思考力を高めるのです。 (2) 親しいお友達に、最近読んだ本のレヴュー(要約と、自分の考え)を送る これは(1)よりも難しいでしょう。送った相手から返事は無いかも知れない。それでも構いません。目的は貴女の言語能力と思考力の訓練ですから。 「鬱陶しいからヤメろ」と言われたら: - 大人しくヤメるか、 - 「回答は求めないので気が向いたら読んでみて下さい」と書いて続けるか、 これは相手次第なので私からは何とも言えません。 とにかく: - 言語能力を上げたければ、読み書きを繰り返すしか無く、 - 思考力を上げたければ、考え続けるしか有りません。 道は遠いのですが、貴女は未だ私の半分も生きていませんし、「千里の道も一歩から」。失敗してもメゲずーーこれ、とっても大事ーー諦めずに訓練を続けて下さい。数年後か10年後にはきっと成果が出るでしょう。学問に王道(王様が歩くための楽な道)は有りません。 ★以上の文章へのご質問は歓迎します。私の文章は解り辛いのです。解ってもらおうと思うあまり言葉を重ね過ぎて、結局冗長で解り辛い文章になってしまう。私も訓練中の身なのです。貴女より一歩から進んでいるだけで。

    5人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • その文章は自分で考えました?とってもキレイにまとまってて本当にそのような悩みを抱えてるのか疑問に思うくらい立派な論理的文章です。 質問文を見る限りでは言語化能力も理解力も並以上なのは確実です。 ・問題提起を2つの要因に分けて簡潔に書けている ・具体例①と②を分かりやすく上げている ・①と②から自分にとって何が問題なのかまで落とし込んでいる 具体と抽象を上手に書き分けられていて、改行する箇所も完璧な大変キレイな文章です。 私は医者じゃないので完全な憶測ですが軽いADHDの疑いがあるのではと思いました。 漫画のストーリーは見たストーリーをそのまま話せばいいだけ、数分前にあったことを忘れるのは記憶力の問題、曲などの感じ方はその人独自の芸術的センスによるものなのでそもそも言語化するのが難しいものです。 メール文を最終的には自力でまとめ上げられたのならば文章構成力はある。それから文字に書き起こしてあるものを、行ったり来たりしながらでも理解できるので有れば理解力はある。 ただしそれらの情報処理速度が圧倒的に遅いだけだと思います。 だからその場で聞いて考えてすぐに返すという情報処理作業にスピードを求められるような時に困るということではないでしょうかね。 なので本当の問題点は記憶力と集中力な気がします。 これらに絶対の自信があるなら私の憶測の間違いですすみません。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 言語化能力や理解力の問題ではないように思えます。 性格や気質の問題だと思います。 言語化とは本来は言語にできないはずものを言語にしています。 「言語化する対象」と「言語化されたもの」はまったく違います。 ただ一緒に見えるだけです。 どれくらいのレベルで言語化するかは特殊な訓練を受けていない限り「性格」によると思います。 「坂の上の雲」(司馬遼太郎)を読むと軍人は端的に表現しないといけないとあったと思います。 新聞記者ならば与えられた字数ちょうどに表現します。 こういう特殊な訓練をされている人以外は「性格」で決まると思います。 会社の先輩に全ての情報を与えない限り物事を理解できない人がいました。「その情報は不要だ」と言っても全部を知らない限り納得しないのです。これは性格の問題です。 小泉純一郎元首相は「任せた」と「よくやった」しか言わなかったそうです。これも性格です。 この二人は特殊ですが、常識的な範囲に収まっていれば、何も問題ないと思います。 憧れの人がいるならば、その人の真似をしてはどうでしょうか? そうすれば、言語化能力が高まったと思って、ご自分で納得できると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 少なくとも、ここの質問と他の人の回答を読む限り文章で伝えることはできていますよね。 普通の人よりも上手です。

    4人が参考になると回答しました

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

      カテゴリ

      < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

      覆面調査に関する求人(東京都)

      この条件の求人をもっと見る

      Q&A閲覧数ランキング

      カテゴリ: 職場の悩み

      転職エージェント求人数ランキング

      • 1

        続きを見る

      • 2

        続きを見る

      • 3

        続きを見る

      あわせて読みたい
      スタンバイプラスロゴ

      他の質問を探す

      答えが見つからない場合は、質問してみよう!

      Yahoo!知恵袋で質問をする

      ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

      スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる