教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員としてコールセンターで勤務して約2ヶ月です。初回の契約が5月23日〜6月30日で2回目が7月1日〜31日です。

派遣社員としてコールセンターで勤務して約2ヶ月です。初回の契約が5月23日〜6月30日で2回目が7月1日〜31日です。今のコールセンターを紹介してもらった時派遣会社の営業担当に聞いた時は2回目の契約は2ヶ月か3ヶ月になると言っていましたが結局は1ヶ月でした。 また、先月自分の獲得目標が9件でした。その結果7件だったのですが、今月は電話に慣れてくれたらいいよと言われていたため目標件数は自分は気にはしてませんでしたが、いいお客さまにあたり7件獲得できました。まだ6件獲得だった頃、自分がお客様と話していた時にあるリーダーが後ろに立っていて電話が終わると「喋りすぎ。お客さんの話も聞かないと。そゃだから件数取れないはずだ」って言って来ました。自分的にはパワハラ発言だと思いカチンときて数日後いつも自分の席の横にいてくれた他のリーダーに話した所、「気にしなくていいよ。あなたが頑張ってるの私わかってるし、1ヶ月目で6件なんてすごいことだし既存の人より件数上げてるから大丈夫」って言われました。でも、自分の中でしっくり来なくて派遣会社の営業担当と別の件で話した時に、こういうことがあったと伝えました。営業担当はまた何かあったら言ってねと言ってくれました。 それもそうだけど、今月に入り違う案件の発信でしたが自分はまだ1ヶ月で新しい案件は大変だと言うことで、元々の案件を担当している部署に異動しました。しかし、容赦なく新しい案件を教えてこようとして自分の頭ではついていけず8月いっぱいで辞めようかなと思ってます。また、派遣社員として働くのを辞めて仕事を探したいと思ってます。 長くなりましたが、派遣会社ち近々8月いっぱいで更新しないこと言うつもりですが、リーダーに言われた一言、容赦なく新しい案件を教えてきてついていけないこと、派遣社員として働く事を辞めて仕事を探したいのは辞める理由として妥当でしょうか? 再就職手当もらうため5月23日入社してすぐ書類に書いてもらったばかりなので気が引けますが。

続きを読む

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コールセンターのお仕事お疲れ様です(^ ^) 現役オペレーターをしながら、副業で「電話接客アドバイザー」をしております。 転職を含めてオペレーターさんの悩み相談やスキルアップ研修をしておりますので参考になれば嬉しいです! 結論からいうと、全く問題ない理由ですよ! 辞めることはどんな理由があってもあなたの自由です。 例えばあなたがリーダーに言われた一言、 同じことを言われても気にしない人も入れば あなたよりももっと深く傷つく人もいるでしょう。 起こった出来事が どのくらいその人にとって耐え難いものかは 本人にしか分かりませんし、 誰も否定できません。 「職場に手間をかけてしまう」と 気が引ける気持ちもわかりますが、 あなたには辞める権利がありますので 気にせず手続きをされると良いと思います。 次の職場でのご活躍を応援しています✨ 私はコールセンターで働く人が役立つ情報をブログで発信しています。 もしまたオペレーターの仕事をお考えでしたら、 役立つと多いますのでご参考に♪ 【電話接客スキルアップブログ】 https://note.com/maikodenwa

    1人が参考になると回答しました

  • 正直なところ、パワハラ...?それで?という感じです...。 同期の中で、質問者さんのみ契約期間が短い場合には、能力不足や勤怠不良などの支障があったのでは? 契約期間を満了するのであれば退職は好きにして大丈夫だと思います。 満了しないのは他の人に迷惑なので、それはやめたほうが良いかとは思いますが。

    続きを読む
  • 「派遣社員として働く事を辞めて仕事を探したい」という理由はいいと思いますが、リーダーに言われた事などは、読んだ印象では正直そんな事ぐらいで?という感想です。毎日そんな事を言われ続けるとかなら理由になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる