教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

路線バスの運転手がバスですれ違う時、片手上げて挨拶する理由はなんですか?

路線バスの運転手がバスですれ違う時、片手上げて挨拶する理由はなんですか?私は無駄というか意味がないと思います。電車野村運転手はしません。交通安全上のものなら、別の会社のバス運転手にも片手あげるべき。バス運転同士のコミュニケーションのために無駄なことしないで欲しい。不快だ

補足

横浜市営バスはいまだにやってます

391閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    やってみたら楽しかったから。 休日少ない、仕事は機械のよう。 仲間との接点があれば楽しいです。

    ID非公開さん

  • ただの挨拶。 ちなみにあなたが不快でも、止めることはありません。 この世の中、あなたの思い通りには行かないものなのですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • トラックやバスではそのような暗黙の了解があるのです。 出勤退勤の時間が違えば社内でもずっと会わないこともあるし、すれ違うときにコミュニケートします。公道が職場なんです、相手が挨拶すればこちらだって失礼のないように挨拶ぐらいします。 職場が同じならその大変さも分かってますし、他社同士でもバス停等で譲り合ったりします。そうしたことを共有していく上で、意思疎通をはかることは大事なのだと思います。 よそ見する人は例外です。それは個人の安全意識次第ですし、バスの運転手すべてが安全運行を怠っているとは思わないでください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 最近はしないですよ。 都心の路線で、その様なバス会社は1つもありません。 安全上、その事ばかりに気が集中するので、危険だからです。 田舎のバス会社なら、交通量も少ないので、 あるかも知れませんね。 田舎の場合や、昔のバスの運転の場合は、 「おい、頑張れよ!」のスタンスでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる