教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

気持ちとモチベーションの保ち方 3月からとある会社の事務のアルバイトとして働いています。

気持ちとモチベーションの保ち方 3月からとある会社の事務のアルバイトとして働いています。コロナで旅行会社を退社後、飲食店でアルバイトしていましたが、彼氏と同棲をしており、今年中に結婚しようと言う話が出ていたため 結婚してからも、続けられそうなデスクワークを選びました。 簡単な入力作業が基本なので仕事自体に不満は全くありません。 ですが、人間関係に悩んでいます。 大人になるまでに感じてはいたのですが、 すごく人の顔の色を伺ってしまったり、びくびくしたり、わたしはHSPだと思うんです。 それも良くないのですが、 基本が営業さんで、体育会系の会社です。 飲み会や休日の遊びなども多いです。 誘われないのはアルバイトなのでいいですし、行っても正直疲れてしまうと思うので、気にしていないのですが、馴染めていないなとすごく思うんです。 話すと長くなってしまうのですが、 入社前、人事の方に、私が配属になる支店の支店長はモラハラパワハラ気質なのでなにかあれば連絡くださいと言われていました。 確かに実際会うと、たしかにモラハラパワハラ気質なのを感じましたし、新卒の子たちもびくびくしているようでした。 そんな中、その中に一人いる営業の女の子が私を最初から敵視しており…2歳くらい年下で今年で2年目みたいです。 正直敵視される覚えもないのですが、 通りすがりにすごく目線を感じたり、コピー機の紙を机にドン!と置かれたり、しまいには4月の最初にあった飲み会に誘われ、最初だったので私も皆さんのことを知りたいと思い参加したのですが、 遠回しに嫌がらせをされたり、みんなの前で直接悪意があるようなことを言われたり、 支店長もわざとその子に私の話を振って言わせたりと…すごく嫌な思いをしました。 また、4月にあった会社全体でのズームの会議で、 新卒の子たちが順番に顔出しをして意気込みを言う場面があったのですが、 こいつ絶対マスク取ったらブス!とか、この子だけマスク取ったから絶対自分に自信ある、とか、顔でかいとか、 自分達は顔出しもせず、音声も届かないからと言ってこれから頑張ろうとしてる子たちに冗談だとしても面白くないようなことを言っていて… ほんとに笑えなくて、なのに支店の皆さんは笑っていて、中には新しい支店だったので合わせてた方もいると思いますが、 私はなんて会社に来てしまったんだと正直後悔しました。 ですが、馴染めないのも最初だけと思いやってきましたが、もう4ヶ月経つのに馴染めないどころか浮いてる気がします。 私も最初の方に起きたことで、 心を閉ざしてしまった部分があり 声も小さくなってしまいますし、怖くて、、 さらにアルバイトも自分だけなので肩身も狭く。 その営業の女の子にいちいちつっかかれるのも嫌なので気配を消すように仕事をしていて 仕事中にみんなで飲み会に行く約束をしていたり、その最初の飲み会以降声をかけてすらもらえなくなったりと、 いじめられてるようで。。 優しい方ももちろんいるのですが、 どうしてもトップに立つ人の空気になるので 支店長と支店長に媚を売ってるその女の子に支配されると言いますか、辛いです。 ですが、まだ続けたいのです。 なので、気持ちの持ちようと言うか、アドバイスがほしいです。 ちなみに私には彼氏も友達も家族もついてるし、わかってもらえる人にわかってもらえればいいやと思ってたのですが、それもよくなかったなと今は思っています。 彼氏は専業主婦になってと言っているので、 正直結婚するまでの我慢なのですが 今日心が折れそうになったので、助言をください。

補足

本当は結婚してからもアルバイトとして続けたいです。 この環境が変わらないなら結婚したら辞めようかなとは思っていますが、、、。 今更心を開くことも難しく、、 というよりその女の子と支店長が怖いです。 営業の女の子からしたら 歳も近いくせにアルバイトで営業と違ってスーツではなく私服でこれるし、好き勝手に生きてるのがムカつくのかなと自分的には思います。 ですが、自分自身ギラギラした感じでもないですし、自分のHSPの性格なこともあり 今の彼に出会えて、働かなくていいよと尊重してくれているのですごく恵まれているのは理解してます。 だからと言って公私混同させるのはどうかと思いますが…あっちを変えるのは無理かなと思っているので、自分が乗り越えたいです。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 正社員ではなくバイトなら、さっさと辞めてしまって、違う所で働いた方が、精神衛生的に良い。

  • お疲れ様です。本当に災難でしたね。 今すぐ辞めると伝えて、他の仕事を探すか、専業主婦になるか決めて下さい。正直、そんな人達がいるような職場ではどうせ長続きもしませんし、早く見切りをつけて辞めちゃった方が長期的に考えてもメリットしかないです。そもそも、バイトをそんなふうに扱う会社はおかしいです。低賃金かつ福利厚生が十分でない上で働いてもらってるのに、ハブったり肩身の狭い思いをさせるなんてありえません......

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 期間限定、お金のためだと割り切る。 精神的にやばそうになったら罪悪感など感じなくてよい(良くない会社を作っているのは会社の方なので。上もモラハラパワハラを理解しながら当人を辞めさせていない。) 「こいつ絶対マスク取ったらブス!とか、この子だけマスク取ったから絶対自分に自信ある、とか、顔でかいとか、 自分達は顔出しもせず、音声も届かないからと言ってこれから頑張ろうとしてる子たちに冗談だとしても面白くないようなことを言っていて…」 ここが幼稚すぎます。この人達は人を馬鹿にすることでしか自分を保てないんだな、と思う。 他人を馬鹿にする人は自分に自信がない人だそう。 飲み会に誘われないのはラッキー!だと思って過ごしていればいいのではないでしょうか?私なら1mmでも関わりたくないなと思ってしまいます。 辛くなったら辞めてくださいね。辞めることは逃げることは責任を放棄することではありません。自分を守るためです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる