教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同一労働同一賃金について。 前置きが長くなること、ご了承ください。 私は飲食チェーンで働いている契約社員です…

同一労働同一賃金について。 前置きが長くなること、ご了承ください。 私は飲食チェーンで働いている契約社員です。もともとフランチャイズで3年間店長をしており、オーナーが撤退し、その後直営店となりそのまま引き継ぎましたが、契約社員からのスタートとなりました。 現在は直営になって2年半経ちます。 直営になってから一度も賞与が出ていません。 (雇用契約書に賞与なしと記載があります) 直営での勤務になって以後、 業務内容が増え、賞与がないことと日々の業務内容に違和感を覚え、精神的に疲弊していたため、過去に一度上司は相談したことがあります。 その際、正社員になるには試験を受けなければならないとのことでした。 その時点でやる気を失くしてた私は 試験を受ける意欲もないので、 それであれば負担を減らしたいと申しました。 具体的には異動はしたくないという点と月一の責任者会議への出席はしたくない。 という2点です。 この条件は考慮してもらい、その他の業務は他の正社員と変わらない業務内容のままです。 ところが、今年夏季の賞与概要というものを 社内通達で見ました。 そこには 「去年(2021年)入社の中途採用社員には寸志支給と記載がありました。 私からすると、直営で2年半働いていて賞与が一度もないのに、去年入社した社員には少なからず賞与があることにとても悔しい気持ちになりました。 それから色々と調べるうちに 同一労働同一賃金という法律があることを知りました。 その法律には 同じ労働内容であれば雇用形態等関係なく、 同じ分の賃金を支給。 また、差があればその差に応じた支給。 とのことでした。 私の現在の業務内容は 日々のシフトイン、日々の食材発注、スタッフの育成、毎月の損益見込み作成、原価差異報告の提出、月一のSVとの業績会議の出席、シフト作成、 求人応募者の面接、採用など。 食品衛生責任者と防火防災管理者も私です。 それでも賞与がないことに違和感しかありません。 私的な見方ばかりで客観的に見れてない部分もあるかもしれないと思い、ここで質問させていただきます。 みなさんどう感じるでしょうか?

続きを読む

127閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事業主は、労働者の待遇の内容・待遇の決定に際して考慮した事項、正社員との待遇差の内容やその理由について、労働者から説明を求められた場合には説明 することが義務になっておりますので、書面でもらってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる