教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員は転勤が多いですよね? 女性の場合、もし配属先の県で結婚、出産したら 産休・育休の後はどうなるのでしょうか…

国家公務員は転勤が多いですよね? 女性の場合、もし配属先の県で結婚、出産したら 産休・育休の後はどうなるのでしょうか? その後もまた転勤を繰り返すのでしょうか?来年国家公務員2種または3種、土木を受けようと思っています。 一般企業よりも福利厚生はしっかりしていると聞きますが、 転勤のことが気がかりです… もしおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

続きを読む

14,052閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職場にⅠ種採用、Ⅲ種採用の女性、既婚者がいます。 Ⅰ種の女性は旦那様も公務員でお互い転勤も多いため別居婚。お子様もいますが、育休が終わってからは奥様の両親が子守りをしているそうです。 Ⅲ種の女性は旦那様は民間の方で同様に別居婚。彼女の場合は転勤の話が出ても断るつもりです(出世時期は見送られますが)。 もし転勤しても希望を出して戻れます。私個人の意見ですが…国家公務員には転勤がついてまわりますので、充分それを理解してる方が旦那様になっている気がします。 少しでも参考になれば良いのですが^^

    5人が参考になると回答しました

  • 国2と国3って、年齢的に併願は無理ではないでしょうか? 公務員の場合、男女の区別がないので、男性と同様に扱われるはずです。あなたの能力に応じた配属先と言うことで、受け入れるしかないのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • 各省庁にもよりますが、既婚女性でしかもノンキャリアであれば、遠隔地への転勤の可能性はそれほど心配するほどでもないと思います。 毎年、職場に身上意向書なるものを提出して各人の希望は伝えられます。 女性が結婚・出産していたら、その点は十分考慮してくれるはずです。 転勤があったとしても、現住所から通勤可能な範囲とか、そういう場合が多いでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる