教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職にて、最低でも公務員という考えから抜け出せません。 理由としては、 ・母子家庭だったため、安定した生活がしたいとい…

転職にて、最低でも公務員という考えから抜け出せません。 理由としては、 ・母子家庭だったため、安定した生活がしたいという考えが強い・祖父が公務員であり、公務員を勧めてきた(医者か公務員の二択しかないという)、兄も公務員 があります。 なので待遇が公務員と全く同じ団体職員に就職しました。 退職金制度についても全く県職員と同じです。 賞与はたまに臨時賞与のような形で県職員よりもらえることもあります。 でも色んな理由で転職を考えています。 最低でも公務員、という考えが正しいか正しくないかは置いておき、いろいろな選択肢があることを教えて頂きたいです。。

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元団体職員です。 給与表、福利厚生は市と同じ、ただ健保と年金 は一般企業と同じで、退職金制度は退職積立金から支出されました(金額的にはほぼ同等、勧奨にのったので割増)。 現在は国家資格を活かし好きな分野に転職しています。 転職を考えたのは、やる気なく向上心のない同年代の職員より早く役職につき彼らの上司となり基本給こそ高い状態でしたが、だらだらと人任せにしている彼らの尻拭いや進捗状況を報告を鵜呑みにせず独自にチェックしなければならず、気疲れして大変だったからです。 たしかに安定では前職にかないません。 フリーランスに近いので前にもらっていた賞与分の金額が上下してます。 自分のペースで仕事ができ、さらに母方の実家の家業も手伝えたり、家族やペットと過ごす時間や近所に同年代の友人が増えたりで公務員になるより(年齢的に正規の試験を受けて公務員になることは難しかったのですが、求められている資格を複数もっていたので移管を勧められていました)よかったかなと自分では思っています。ちなみに夫は公務員ですが、夜遅くまで残業におわれ大変そうです。 価値判断は人それぞれです。後悔のないよう選択してくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる