教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一年のおよそ半分を失業保険で生活

一年のおよそ半分を失業保険で生活ワタシの父親の知り合いが実際行っている生活なんですが、若い頃に地方から上京して道路工事関係の仕事を長年やっておりました。 20年ほど働き技術を身につけた頃、実家の母親の介護や面倒を見る必要が出てきたので、「契約社員」という形を取り半年くらい働いて、半年くらいは実家に帰り母親の面倒を見たりしています。 実家に帰っている期間は契約を切り、失業保険を受給して生活しています。 生涯独身の人なので、特別高年収を考えることもなく、気楽にやっています。 そんな人生もうらやましいと思うんですが、こういう人生を送るには確実に失業保険受給期間が終わった時点で、確実に雇ってくれる会社がないとだめですよね。その人は長年勤め技術も習得しているので、雇ってもらえていますが、 正直、私はグータラ人間で、結婚する気もなく気楽にやりたいが、食いっぱぐれない技術もほしいなんて甘っちょろい考えを持っている人間です。 その人みたいな人生を送るためにはどういう勉強や技術を身につければいいでしょうか?

続きを読む

356閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    誰でも簡単に取れるような資格でもなく、今後のニーズに合うものならば、強いと思います。 例えば、看護や介護の分野。人手不足の業界で、しかも高齢社会になるのですから、人手は必要になると予測されます。 けど未来は絶対ではありません。 もしかしたら人件費の安いフィリピン看護士・介護士が大量に働き、仕事を取られる可能性もあります。 そういう生活は誰もがあこがれますが、全くのノーリスクというのは難しいでものですよ。 まぁいざとなれば生活保護もありますけどね。貯金してはいけないとか色々制限されます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる