教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒で消防士を目指している者です。年収などについて調べると平均年収700万円ぐらいと書かれているものもあれば、少なくてや…

高卒で消防士を目指している者です。年収などについて調べると平均年収700万円ぐらいと書かれているものもあれば、少なくてやっていけないと書かれているのがあります。どちらが本当ですか?民間企業と比べてどちらの方がお金もらえますか?

5,343閲覧

回答(5件)

  • 田舎消防と都会の消防で違う。 田舎消防は地元の三流高卒で試験も無試験のコネと言っていい状態で地元の出来損ないが入る。田舎だから出動もほとんどない代わりに、弱小役場だから給料は安い。 都会消防だと高卒から大卒まで区分があり、普通に試験がある。ただし、レベルは低く大東亜帝国クラス。給料は都市部だとそれなりの規模の市と推測されそこそこいいが、出動は結構あって田舎消防のように寝ていられないだろう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 民間の中小企業よりは高く、大企業よりは安いです。 平均が700万ですからいきなり700万も貰えません。 都市部の救急隊などで手当が付くと10年で700万くらいいきます。

  • 消防士になって30年近く働くとそれくらいの年収になるでしょう。どこの世界でも若い内の給与賞与(給料ボーナス)は低いものです。公務員系よりもっとカネを稼ぎたいのなら大手の企業に就職することです・・

  • 公務員は若い頃は給料が少ないですが、ある程度の年になれば高くなります。 なので、若い人は少なくてやっていけないと言います。 が、それでも地元の中小企業と比べると高いです。 高卒の消防ですと、初任給は18万円くらいです。 これは地方公務員も国家公務員もほぼ変わりません。 これが、25〜28歳頃には年収でいうと手当を含めて400万円程となります。 給料が気になるようなら公務員はやめましょう。 偏差値の高い旧帝大や難関私立大学に行って、大手の企業の総合職に就職するのが給料が高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる