教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40過ぎて、いろいろと転職活動に苦戦して転職された方に質問です。 条件や勤務場所を確認して「ここよさそう」と思い 求…

40過ぎて、いろいろと転職活動に苦戦して転職された方に質問です。 条件や勤務場所を確認して「ここよさそう」と思い 求人に応募しても書類選考で落とされることがほとんどなので、多少条件を落として手当たり次第応募しても、やっぱり同じく書類選考で全部NG こんな状態の場合、このまま同じようにしていても一向に同じことの繰り返しになるとおもいますが、 転職活動で、同じような状態に陥ったことがある方、 どのようにしたら少しは、状況が改善しましたか? ※実際の体験談を聞きたいので、実体験でない解説とかの回答はご遠慮いただきたいです。

続きを読む

734閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は約5年前に前職を退職しました。その時40歳すぎてました。 質問者様が書いている内容通り、何十社と応募をしても書類選考落ちでした。 私は前職を辞めてすぐの頃、ハロワの講習(失業保険をもらうための活動)を受けた時、キャリアコンサルタントと出会い、その方に相談することを決めました。 キャリアコンサルタントと相談初日、最初に言われたことが 「40過ぎてからの就職活動は、正社員、非正規雇用、関係なく、どの分野もほぼ採用はありません。何年もかかる覚悟をもって、取り組んでください。」 でした。 その言葉通り、何に送っても書類選考落ち。 それでもキャリアコンサルタントは見捨てず、いろいろアドバイスをしてくれました。 失業保険を受け取るのが終えそうな時、職業訓練を受けてみては?とアドバイスをもらい、訓練を受けることができ、失業保険も多少延期になりました。 無事に訓練を終え、資格取得したら、公務員系の臨時募集がかかる時期だから、仮の仕事で働きなさい!と言われました。 公務員の臨時も40歳すぎは不採用率高いけど、とりあえず応募をしなさい。 そして働きながら、就職活動は続けなさい! 無職期間が長いほど、就職活動には不利になります。 と言われました。 なんとか、公務員の臨時に採用され、就職活動は続きました。 公務員の臨時が満期で終えそうな時、今の会社に応募をし、採用されました。 今の会社に採用されるまで、前職辞めてから3年かかりました。 運と偶然とタイミングが合わさったための採用でした。 今の会社に決まるまで、こうしたから採用された!という決定的なことはないですが、私がやっていたことは ①希望職が人気職のため、倍率は高い。 相当な好条件の会社は応募をしませんでした。20代、30代に200%負けるので。 ②私の地域は田舎でハロワしか求人はなかったので、応募をする前にハロワの窓口で「現在何人応募をしているか」「何十代が多いか」「応募をしようとしている会社は以前求人出たのはいつか」の3点は確認していました。 自分が応募をしようとした時点で、10人以上応募をしていたら、止めました。 書類選考に200%決まらないのはわかるから。 応募をしている年代を聞いたのも、20代多めだと、書類選考で落とされるのは当たり前。 以前の求人年月を聞いたのは、一年以内に2回以上出ているのは、ブラックな可能性大だから。 絶対応募をしなかったわけではありませんが、負け戦は無駄な時間と労力を使うだけなので、基準として聞いていました。 どうしても気になるのは、ダメ元で応募はしていました。 自分しか応募をしていない会社もありましたが、それでも書類選考落ちでした。 ハロワの窓口で不採用理由を確認すると「条件に合わなかったため」と…。 ③いつ採用されてもいいように、規則正しい生活をしていました。 毎日図書館に行って、夕方まで勉強したり、本を読んだり、履歴書を作成(日付などは書かない)していました。 ハロワは週に2~3日程、その後図書館に行きました。 やったことはこんな感じです。 公務員の臨時やパートなど、働きながら活動してください。 不採用の連絡がきても、仕事をしていれば気が紛れます。 覇気もでます。 家族以外の人とも関われるので、仕事が決まっても、ブランクがあまりありません。 多少なりとも収入があれば、気持ちにも余裕がでます。 気持ちに余裕がないと、焦って変な会社に入社してしまいます。 40歳以上は、次が最後の職場、だと思います。 下手な会社に入社しちゃうと、次はさらに厳しいので、気をつけて下さい。 あとは、年齢に関係なく、就職活動している人に話すのですが、自分の条件を3つ考えてください。 働くための条件は、人それぞれです。 給料重視なのか 勤務時間重視なのか 休日の日数重視なのか などなど。 それを3つ考えて、順位をつけてください。 ①絶対譲れない条件 ②多少違ってもいい条件 ③許容範囲内の違いなら、我慢できる条件 みたいに、優先順位をつけてください。 あまり希望数が多いと、当てはまる会社はなくなるので、気をつけて下さい。 私は ①正社員 ②給料(これくらいはほしい、という額) ③通勤は、車で30分以内 でした。 キャリアコンサルタントからは、条件を下げてもいいのでは?と何回も言われましたが、断りました。 非正規雇用を避けたのは、期間があること、いつ「更新はしない」と言われるかわからないこと、など不安定だからです。 40歳でも厳しいのに、数年勤めて40後半~50代で契約を切られたら、どうなるのか?という不安が大きかったからです。 と、頭で整理はしていましたが、書類選考落ちの知らせが届くたびに、落ち込みました。 就職活動を止めよう、とか コンビニなどの夜のバイトでもいいか、とか 諦めかけたことは、何度もあります。 でも終わりを自分で決めたら、それで終わりなんです。 行動しない限り、仕事は決まらないんです! 私はそう思って、何度も心がおれそうになっても諦めないようにしました。 それでも気持ちが塞ぎ混むこともありました。 そのときは、一日だけ、自分の好きなことをしました。 普段いけないようなところに出掛けたり、一日中ぼーっとしていたり、趣味をしたり、友達誘って食事したり、など。 質問者様の大変な状況、わかります。私も数年前までそうでしたから。 決まらないことを悔やむことも大事ですけど、気持ちの切り替えも大事。 無職だからって、24時間就職活動しかしちゃいけないわけではありません。 そして一人で悩まないこと。 ハロワやハロワの関係施設など、専門の人がいます。 でも全職員良い人ばかりではありません。 自分の気の会うキャリアコンサルタントや職員を見つけてください。 また、ハロワ主催のイベントがいくつも貼っているはずです。 履歴書の書き方や面接の練習、自分探しのこと、など就職や自分の適正に関することをやっています。 そういうのに参加するのも気分転換になりますし、自分以外にもこんなに就職活動している人がいるんだ、と「苦しんでいるのは自分だけじゃない」と思いますよ。 ぜひ、いろいろ活動してください。 就職が決まると、今みたいに自由時間は減りますので、今しかないと思うのもいいと思います。 苦しいと思いますが、悔いのない仕事がみつかりますように。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる