教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日商簿記2級についてです。 ネット試験で受けようと思っていたのですがネット試験だと合格しても筆記で合格した場合より就活…

日商簿記2級についてです。 ネット試験で受けようと思っていたのですがネット試験だと合格しても筆記で合格した場合より就活などで劣勢になると聞きました。また、他の方はこれからは筆記試験は無くなるからネット試験でも変わらないという人もいたんですがこの2つについて詳しく教えていただきたいです。

1,028閲覧

回答(4件)

  • 人事担当でもなく、普通の正社員ですが 私的には統一試験であろうが、 ネット試験であろうが、合格は合格だと思います。 資格も大事だとは思いますが 一番としては一緒に働きたいかどうかではないでしょうか? と私は思います。

    続きを読む
  • 2級の価値はネット試験でも統一試験(筆記試験)でも同じです。 筆記試験については、東京商工会議所が2023年度から実施しないと発表しています。それだけネット試験受験者が増えているということでしょう。 その程度のことで採用不採用を判断していると、本当に有能な人材を見落としてしまうことにもなりかねないはずです。 ネット試験合格者が不利だというのなら、では検定試験を受験していない人はどうなるのでしょう。 筆記試験合格者が有利な事例が多々あるといっていますが、どの企業がそのような判断をしているのかだれもわかりません。そもそもそんなことを採用基準にしているなんてこと口外する採用担当者がいるのでしょうか。 就職に不利という話は知恵袋でいえば下の回答者ひとりが言っていることで、明確な根拠はありません。 変なうわさを真に受けないことです。

    続きを読む
  • ネット試験は好きなタイミングで手軽に受けれると言うメリットがある反面、就、転職においては統一試験に比べて不利になりやすいと言うデメリットがあります! 対して統一試験は、受験出来るタイミングが決まっており、好きなタイミングで受けられないと言うデメリットはありますが、就、転職においては簡単なネット試験合格者より、有利になりやすいと言ったメリットがあります! 推薦等で進学に使われるなら、ネット試験もアリだと思います(就活に使われるならオススメしない) 就、転職に関して 一応の形としては取得と言うことにはなるのですが、求人応募の際に似たようなスペックの人がいた場合は、ネット試験合格者よりも統一試験合格者を優先されると言った事が多々あります。 なぜなら、2級ネット試験は統一試験より簡単で合格しやすいからです(データ上、ネット試験は明らかに合格率高い) 統一試験とネット試験の価値は同じとは言われてますが、実際は見られ方が違ってきます(就、転職活動等での評価) こちらもご参考に! https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12249594547 ネット試験の意味はないとは言いませんが、簿記が無いよりマシと思う方やとりあえず合格が欲しいと言う方が受けられていると言った感じです(統一試験のサブ的な扱い) 東京商工会議所のみ、2023年度から統一試験は実施しないと言うだけで、統一試験が無くなる訳ではないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 2級は2級です。 筆記の試験の方が受かりにくいなど、知ってる人は、税理士事務所や会計事務所の人くらいでは? 業界にいるか勉強して受験したことのある人でないとわからない話だったりすると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる