教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造工場の生産計画書を作成する仕事は難しいでしょうか? エクセル、関数は未経験です。 100人位の従業員の工場で…

製造工場の生産計画書を作成する仕事は難しいでしょうか? エクセル、関数は未経験です。 100人位の従業員の工場です。

141閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元製造現場職で今管理の仕事しています。 ぶっちゃけいうと難しいです。それぞれの工場独自の生産方法と物の流れがあるのでネット上で見本探して見つかる物でもなく、すべて自作が必要です。システム屋に投げる場合は丸投げしたら確実に失敗します。自分でアプリ作る気で生産の流れを把握してどこをどう管理したいかすべて考えるぐらいの姿勢でシステム作成を業者に投げるなら成功します。 私は現場職時代に加工機のプログラムと並行してエクセルVBAを独学していて、これがかなり役に立って管理の仕事をさせてもらうようになりました。 既存管理者はエクセル関数で色々表を作っていましたが入力すべて手作業になるので頻繁に入れ替わる予定にすべて手作業が必須で現実的に時間不足で管理しきれていませんでした。私はVBAで現場で使うロット札を自動印刷とかしていたら、じゃあお前管理やってみろとなり管理しました。 結論ですがエクセル関数で100人規模の生産管理は、超単純で予定変更の少ない超大ロット生産工場なら出来ます。(これなら手書きでも出来ますね) 100人規模で生産ロットが1000前後、長くて1製品1週間程度で品種の切り替わりが多いような生産工場の場合エクセル関数ではおそらく管理しきれないです。 とりあえず手書きデザインをエクセル化して要所要所(主に四則演算)に数式入れて合計や累積を出せるぐらいには作って手作業運用をしつつVBA学習する事をお勧めします。手作業で自分が苦しめばVBA覚える意欲も出てくると思います。生産管理のような仕組みを作るには中途半端な習得度では手が出せません。基礎覚えて色々自動化できるようになってから1年ぐらい小さい手作業事務仕事をひたすら自動化して経験を積めば、生産管理も仕組み作れるようになります。 また、生産管理の仕組みを作るには生産の流れをすべて把握必要ですので、1年ぐらいは手作業で管理トライした後の方が仕組みも作りやすいです。VBA1年ぐらい勉強して生産の流れを把握しつつ、その後VBAで仕組み作りという流れでちょうど良いです。 初学者は最初の最初躓きやすいのですが今はYOUTUBEでも入門向け動画多数あり学習はしやすいです。最初の基礎を乗り越えたら後は楽です。 エクセルで生産管理をする会社ならVBAは超絶有利な武器になりますのでトライをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる