教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最低賃金の引き上げについてですが、仮に時給が2000円になったとします。その場合、8時間労働で日当16,000円ですよね…

最低賃金の引き上げについてですが、仮に時給が2000円になったとします。その場合、8時間労働で日当16,000円ですよね?月収は16,000円×20日で月収32万円?最低賃金なので、一番簡単なバイトを選んでもそのくらい稼げるということですよね? で、現在、50代、職歴なし、資格なし、中卒、派遣やバイトも全部不採用…倉庫内の仕分けのバイトに採用されましたが、数を数えるのが難しく即日退社… つまり現時点でもまだ職歴なし、もしくは職歴1日です… その場合、もう今は時給が安いので働かず、時給が高くなってから働く方が効率的なのでしょうか? ですが、そのころにもし50代から60代になっていたとして50代、60代でも時給2000円のバイトは採用されますでしょうか? 私のような今でもバイトに採用されない人間を今よりも時給が上がった状態で採用する可能性はあるのでしょうか? とても不安です… なら今の時給が安い時に働いて、最低賃金が上がったときにちょうどそのままバイトしているほうがいいのかと思いますが…今でもバイトに採用されません… 家族に頼り切ってますが、母はもう80代です…頼れません… そう考えると私は一体どうすればいいのでしょうか? 今は毎月赤字で…貯金はおろか…食べるものもコンビニのカップラーメンをすする毎日です… だからこそバイト探しているのに採用されない…で、今後時給が上がったとしても採用されなければ棚の上のぼたもちです… みんなはよろこんでも採用されなければ何も意味がありません… 私はどうすればいいのでしょうか?

続きを読む

381閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そんな事を気にしなくても大丈夫ですよ。 最低賃金がアップするペースは年10円ぐらいです。 現在の最高時給が約1050円ぐらい。 これが2000円になる頃になんておそらくは誰も生きてはいないでしょう。 最低賃金が約1000円上がるのに100年ぐらい必要そうだしね。 質問者さんが約200歳ぐらいまで生きたとして、そんな頃にまともに身体が動いて働けるとは思えないですしね。 今から約100年後なので、殆どの人が普通に働けない年齢だから。 もう一度高度成長時代ぐらいの急成長がないと急激に最低賃金がアップするなんて無理に等しいですから。

  • 無理して働かなくてもよいと思いますよ。

  • 先ほどに引き続いて回答します。 すかいらーくグループが導入している配膳ロボット。 表向きは「人手不足に対応するため」となってますが、本音としては「時給1000円ではアルバイトを雇えないから」ということです。 時給1000円でも2000円でも構わないのですが、1000円なり2000円なりアルバイトさんに払うには、それ以上の金額の売上をアルバイトさん一人が稼ぎ出さないと払えないんです。 最低賃金2000円の世の中だと、安上がりで済むロボットが主流になっていると思います。

    続きを読む
  • 最低賃金が時給2000円になれば、企業は高額な人件費よりも設備投資に積極的になり、機械化・システム化のおかげで、非正規労働の方々は更に不要になりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる