教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新入社員の頃から思ってましたが、毎年公表される夏のボーナス平均92万円ってめちゃくちゃ多くないですか? 大手だけの平均…

新入社員の頃から思ってましたが、毎年公表される夏のボーナス平均92万円ってめちゃくちゃ多くないですか? 大手だけの平均だったとしても多いです。私は大手の入社14年目ですが、最近ようやくこの数字を超えたぐらいです。 多分管理職や役員が大幅に平均あげてそうですけど、中央値だといくらぐらいなんでしょうか?

続きを読む

522閲覧

回答(5件)

  • 大手企業、105社平均、 とありました。 通信大手、銀行、自動車、等 日本を代表する会社の平均ですから、 あくまで経済指標の1つです。 個人の賞与はこれと比較するものではありません。 連合など労働組合が出す数字を参考にしましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大手なのですか? 14年目でこれを超えた? 凄いですね。 本当に凄い。 私も大手ですが、これを超えるには20年以上掛かりましたから。 しかし、管理職や監督職(部長)以上になって、その3倍は貰っており年収も◯◯◯◯万円。 つまりそれは、そんな人達(年齢が40歳以上で役職者を含む)平均値だと思います。 じゃなかったら誰のボーナスなのか? 働いている人の平均年収は約430万円ぐらいと言われています。(大手中小含む) 働いている人の平均年齢はおおよそ40歳ぐらい。 つまり単純に逆算すれば、40歳でそのボーナス額となります。金額で比べても意味は無いし、14年目でその金額ならもう管理職になってもおかしくは無い金額だと思いますけどね。 ちなみに私の同期は主任止まりで、年収は私の半分ぐらいでした。(偉くなれば部下の待遇はみな見れる) 今は幾らでも関係は無く、そこから出世するかどうかで倍ほどの差が付いてしまう事にもなる(…可能性) 一喜一憂しないで長い目でみないと。

    続きを読む
  • 2021年の調査では40万円が中央値と言われています。 全体で多いのは20~30万円です。約3割は0円というのが最近の傾向です。 ほぼ大手企業の数字ですね。 中小企業では2ヶ月のボーナスが支給されるところはまれだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる