教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについての質問です。 先日アルバイトの面接をして、1週間後までに電話があれば採用、無ければ不採用とお店側から…

アルバイトについての質問です。 先日アルバイトの面接をして、1週間後までに電話があれば採用、無ければ不採用とお店側から説明を受けました。しかし、そのバイト先は、曜日と時間が固定されて、休みたい時は代わってもらうというシステムでした。 自分は大学3年生で、夏からインターンシップに行ったり、定期試験あります。そしてもうひとつアルバイトをしているため、扶養内に抑えなければなりません。そのため固定のシフトは避けた方が良いのでしょうか? また、もし電話が来た時になんと断れば良いでしょうか? ずっと働いてみたかったお店で、どうすればよいのかわかりません。 言い訳なのですが、求人にはシフト制と書かれていたこと。このお店はチェーン店なのですが、以前不採用になってしまったところは、2週間ごとにシフトを提出するシステムでした。自分が面接時にちゃんと確認しなかったことをとても反省してます。 皆様からのアドバイスをお願い致します。 長文失礼しました。

続きを読む

61閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    固定にどーゆうプランで、掛け持ちしようと思ったのか、ですよね。 今のバイト先がこうで、もう一個増やしたい、この曜日とこの曜日いける、ってプランありますよね。 それに乗っ取って固定シフト入れたらいいと思う。 たまに入る予定って、誰でもあるから、そこは、お休み交代してもらうしかないよ。 あとは、インターンの時とか、定期試験のときは、どうしたらいいか、聞いてみるしかないね。そーゆうまとまった休みの時も、交代をお願いするのか、と。

    ID非表示さん

  • シフト制というのは勤務が変動するという意味でしかありません。 「好きなときに休み希望を出せる」という意味は(本来は)ありません。 そこ次は気を付けて応募してくださいね。 断るなら、電話が来てからでなく、あなたからなるべく早く辞退の連絡をしてください。 「採用されるかも判らないのに」と思われるかもですが、あなたを採用にするために、不採用になる応募者さんもいるかもです。 となると、結局会社は大金を掛けて誰も採用できなかった。ということになります。 トラブルを避けたいなら、今すぐ電話してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる