教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童発達支援所で働く大変さを教えてください。 普通の子供とは、違いますか? 学童とも違いますか?

児童発達支援所で働く大変さを教えてください。 普通の子供とは、違いますか? 学童とも違いますか?

716閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 児童発達支援事業所というのは、通常は障害のある未就学児童が通うところです。 ですから、学童というよりは、保育園・幼稚園の障害児版と思っていただいた方がいいです。 小学生以上であれば、「放課後等デイサービス」という呼び名の施設になります。 こちらも対象は障害児ですが、事業所によってどういった障害のお子さんを受け入れているかは異なりますので、一概には言えません。 ただ、大半は中度から軽度の知的障害のあるお子さんのようです。 また、制度上は年齢が小1〜高3までと幅がありますので、これも学童保育とは大きく異なる点です。 事業所によって受け入れ年齢は違いますので、これも一概には言えません。 大変かどうかというと、健常児も障害児も大変な部分はありますので、単純に比較することはできないと思います。 自閉症、重度の知的障害、身体障害ありの場合、年齢が大きい場合(体も大きいし思春期だったりする)、など、どういった面で大変なのかも利用者の子どもたちによります。 いずれにしても、自閉症に関する最低限の知識がないと対応が難しいので、働きたいなら事前に勉強しておく方がいいと私は思います。

    続きを読む
  • 児童発達支援施設は、障がいがある子どもや発達に遅れのある子どもたちが通う場所です。主に就学前6歳までの子ども達を受け入れており、日常生活の自主訓練や機能訓練を行なうことを目的としています。 学童とは、放課後に自宅へ戻っても、親が仕事をしているなどの理由で自宅にいない小学校就学児童のための事業です。授業が終わってから親が職場より戻るまでの間、家庭に代わる「生活の場」を提供して、児童の支援をおこなうことを目的としていますので、基本的に発達障害のないお子さんです 実際に働いたことはないのですが、私は小児外来の看護師をしていたことがあります。 ADHDのお子さんが来ましたが、ずっとおもちゃを机の上から落として遊び、様々な人に注意されても続ける、診察中ひたすら話しながら歩き回る、検査結果出るまでの10分が待てないという状況で正直かなり苦労しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童発達支援(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる