教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療従事者(医師、看護師限定でお願いします)の方に質問です。 大学病院で十数年間勤務して色々切りが良いのでコロナ患者…

医療従事者(医師、看護師限定でお願いします)の方に質問です。 大学病院で十数年間勤務して色々切りが良いのでコロナ患者と直接接する職場へ変わろうかと考えています。が、やはり感染が怖いというのも正直な気持ちです。 まだ独身なので家族へうつしてしまうのではという懸念はないのですが…。 周りもコロナ患者と直接接する業務は給料も破格だからとあっさり転職する人も多いです。 感染が怖い反面、給料や待遇に惹かれている面も大きいです。勿論仕事はしっかりと、やりがいを持ってしたいです。 こんな動機では続かない現場でしょうか?考えている所は高齢者医療支援施設かや酸素ステーションなどです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

167閲覧

回答(5件)

  • 小さな病院経営者で、コロナ患者も受け入れています。 現在、私が住む県では高齢者医療支援施設や酸素ステーション、ホテル療養ですら稼働していません。 重症患者も治療可能な基幹病院などのコロナ病床はすでに県の指示で減っています。うちのような軽症から中等症用のコロナ病床は、介護目的入院やホテル療養の代替として今年いっぱいくらいは残してくれという話ですが、6月の稼働率は15%程度です。 2月いっぱいまでは、オミクロンでも肺炎になって病床はずっと稼働していましたが、ワクチンの3回目が広がってきた3月以降は介護施設クラスターで介護が必要なほぼ無症状の高齢者(平均90歳)と、たまに単身赴任中で食事などが運んでもらえない20-40代の入院って感じです。本当に症状は軽く、医師や看護師は必要ない(といっても感染病床にはヘルパーは入れられない)レベルで、やりがいはありません。 当院では、この2年半、職員、コロナ病床以外の入院患者には誰一人感染者は出ておらず、感染がわかっていないところで無防備に接しない限り、感染するイメージはないですね。PPE装着を1日に数回やるのが面倒なだけです。 以上、ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 6/22にシオノギの薬の審議があります。これが認可され、参議院選挙が終われば5類相当に引き下げでしょう。 せいぜい、あと一か月でしょう。

  • 破格? ウチはコロナ患者受け入れていますが、ただでさえ少ないのに給料は下がりましたよ。 何なら賞与も0でした。 コロナ患者受け入れたら病院は赤字なので当たり前ですね。 こんなでも都市部の大手医療法人グループ内の病院勤務です。 まぁ貴方にとって30歳でも年収300万円程度が破格の給料なら、そうなんでしょうね。 一時期はコロナ関係のその手の施設で看護師はそれこそ破格の待遇でした。 今はそんな求人を見ませんね。 まぁコロナ患者対応した際の手当ぐらいは出ると思います。

    続きを読む
  • コロナ患者を受け入れている総合病院に勤務しています。 続く続かないは、収入をどの程度自身のモチベーションにできるか、という価値観なので何とも言えません。過剰なほどの感染症対策や制限、防護服を着て作業など、一般に比べると大変なのは確か。 ただ、それをさておきアドバイスするなら、収入を目的に転職するなら、すでに時期が遅いかもしれない、、、ということ。 まだ「いつになる」「いつから」という予想はできませんが、近い将来、コロナは5類感染症になるでしょう。国や行政からの補助金もどんどん減っています。当初に比べて支援金もなくなり、手当も2/3になっています。正式に5類になったら、一般病とでの受け入れも始まり、「コロナ対応」という特別手当はなくなるでしょう。 つまり、「収入」という意味で「美味しい時期」はすでに終わっています。これからどんどん減らされるでしょう。それをどう感じるかはあなた次第ですし、今後、さらなる強力な株が発生して感染爆発する可能性もあるので、絶対ではありませんから絶対ではありませんが、今の流れを踏襲するなら支援金や加算は減る一方と思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる