教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

何をするにしても緊張してしまいます。

何をするにしても緊張してしまいます。バイト行くのにも憂鬱で、昨日初出勤だったのですが来週の火曜水曜はほぼ1人だから頑張ってねと言われました。もうそれだけで行く気が失せました。バイトの前日は2時間半しか寝れずバイト終わった後も朝の5時まで寝つけませんでした。緊張状態で動悸なのかわかりませんが、心臓が速く感じます。 バイト以外にも外出、用事などあると起きなきゃ行かなきゃと思ってしまって全然寝つけません。 雨の日は酷くて、寝過ぎてしまいます。 人と知り合いたいと思うものの、人と関わるのが苦手で会いたくもないです。 バイトも接客業なのですが、克服しようと始めたのですがもう行きたくもないです。 パート同士が話してるのも笑われてる気がします。実際言ってないとは思うのですが。 あとはお客さんの視点と言動も気になってしまいます。 自分の接客態度が悪いせいで、お客さんの態度も悪いと感じます。

補足

同じ境遇の方とかいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 苦手なことを克服するためにはマニュアル化と反復練習と技術を身につけること(コツを知ること)だと思うので、努力や根性で頑張るのはやめたほうがいいと思います。 真面目だからこそ頑ばるのだと思いますが、だからこそそんなふうに少し鬱っぽい感じになってしまうんじゃないでしょうか。 あなたという人間は完ぺきである必要はないので、苦手を克服しようと無理せずに、接客ではなくてスタッフ同士の会話もほぼない日雇いの工場バイトとかのほうがいいと思います。 あなたの本心はそのバイトをしたくない、あそこには行きたくないと言っているんです。 少し邪推をするならば、そういう自分のキャパシティに見合ってない場にわざと赴いて、失敗して落ち込んで、「やっぱり自分はダメだ」「やっぱり社会というものは怖いものだ」という感情を強めるためにそういう行動を取られているのではないかな?とすら思います。 自分の殻に籠もるためのていの良い理由づけとして。自分の心を守るために。 一方で、それは自分の心をさらなる不安定でヒリヒリした場所に晒すような行為でもあって。 守っているし、同時に己を傷つけている。 矛盾しているような、二方向に引き裂かれているようなそういった状態を抱え込んでいるからすごくつらいのだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる