教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国立大薬学部で薬剤師になった場合、元を十分に取れると思いますか?取れるとしたら、20代のうちに取りたいです。 また、4…

国立大薬学部で薬剤師になった場合、元を十分に取れると思いますか?取れるとしたら、20代のうちに取りたいです。 また、4年制大学+2年の、2年間の学費を結婚するまでに親に返したいと思っています。全てが完了するのは、最短で何歳でしょうか。 お給料重視なので、薬局かドラッグストアで働く予定です。

続きを読む

1,913閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 今の薬科大は、昔と違って大分学費下がってるから、元とれますよ。 ただ、薬剤師が増えているから、都会で希望の職種でなら、空きがあるかは、微妙なところ。大手チェーンは、給料安い。一般大手企業の方が給料いいかもね。

  • 国立は学費安いので十分元取れます。26,7歳ではすべて完了でしょう。ドラッグストアの方がお給料いいです。薬局だとすごい田舎だとか人が来ないようなところの方がいいようです。薬剤師転職サイト(無料)がありますので、いい条件のを探してもらうといいです。もちろん転職じゃなくて新卒でもかまいません。日本全体の中でいい条件を探すのは、転職サイトでないと難しいです。

  • 国立大学薬学部薬学科の学費:約320万円/6年間 20代の薬剤師の年収(仮):500万円 国立大学の理系学部で修士課程を修了するに要する学費より安い 理由:大学院の入学費の分だけ安い、国立大学の授業料は入学時で決まり、 授業料が値上がりしてもそのままです 質問の意図が分からない。 私大薬学部の学費(1200万円/6年間)と同じと勘違いしているのでは? 理系学部の場合は大学院に進学するのが当たり前です 学費を返す以前に奨学金を貸与することを優先にすべきと考えます

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 国立大薬学部で薬剤師になった場合、元を十分に取れると思いますか? →元は取れません 全てが完了するのは、最短で何歳でしょうか。 →最短は26歳だと思われます 国立薬学部を卒業するだけの、それまでのいろいろな犠牲や努力の元を取るのには製薬企業の研究職に就職して30代で1000万円の給料を得ることです。 薬剤師では明らかに元は取れません。薬剤師は一直線に目指すべき仕事ではなく、そういった研究職のような勝ち組の仕事に就職できなかったときの滑り止め保険の役割があります。そういう意味で有能な資格です。 国公立薬学部に6年間下宿で通学するとすれば、一般の文系大学4年卒と比べて追加で2年間の学費+下宿費がかかります。この2年分の費用はおよそ360万円ほどです。かなり無理をすれば薬剤師になってから、約2年ほどでこのお金は捻出できると思います。新卒薬剤師の平均的な年収は450万円~くらいです。実家通いの職場であれば年200万円くらいの金額を捻出することはできるため、2年という計算になり、24歳で卒業して26歳くらいで親に学費を返し終わる計算になります。ですが新卒から一人暮らしを選択してしまうと、なかなかお金は貯蓄できないので360万円を捻出するのに5~6年くらいかかると思います。 参考までに

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる