教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトでつまらないから辞めるってどう思いますか?

アルバイトでつまらないから辞めるってどう思いますか?スーパーでバイトをして2ヶ月になるのですが、毎回商品の品出しで正直つまらないです。時々惣菜やったり、レジやったりとかならわかるのですが、毎回同じ場所似たような商品(主にカレーやお菓子など)を並べて飽きました。元々飽き性です。そこで、来月で契約更新なので更新しないで辞めようと思ってるんですけど、実際に言うわけでないですが、つまらないから辞めるっていうのはどう思いますか?私は高校でも部活を2回変え(バスケ部半年→パソコン部半年→美術部2年)バスケ部は先輩が嫌いでパソコン部は美術部に入りたいからやめました。その時に心が弱いだとか言われたので、バイトも入って3ヶ月で飽きたから辞めるってなったら自分の心が弱いからとか我儘だからなのかなって考えると頑張らなきゃって思うんですが、どうしてもつまらなく時間も長く感じてしまいます。 今は〜22:00は900円 22〜23は1125で毎回18〜23の5時間働いてます。 次に考えてるのはピザの配達で時給950+出そうで22:00までやってるので普通に出れるし5時間働いたら結局ピザの配達の方が多くなるのでそっちに行きたいんですが、これも飽きるのでは?と思って変えるのも怖いです。 飽きたから辞めるって言うのはどう思いますか?またピザの配達のバイト楽しいですかね?

続きを読む

1,715閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    部活は3年間続けた方がやりがいとかあるかなーとは思いますが、 バイトに関しては、色んなアルバイトをするべきだと思います。 アルバイトは一種の社会見学で、こんな店では働き方をしているんだと学べるからです。 それに色んな種類のアルバイトをして、本当に自分のやりたいことが見つかるかもしれません。 飲食店とかスーパーだけじゃなくて、派遣や事務、介護など色んな職種をやってみた方がいいと私は思います。 仕事はちゃんと自分に合ったのを見つけて続ければいいと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • よく「続けることに価値が~」なんていう人がいるけど、続けても何か身につくわけではないものを、続ける意味が自分には分かりません。

    4人が参考になると回答しました

  • 配達ほど、リスクの高い仕事のわりに、安すぎる時給は、ないよ。雨の日のほうが、需要が多く、危険が多い、たまに、チップくれる老人もいますが、寿司屋に比べたらすくないだろう。行き先がわかりにくいと、ついつい焦ってしまいがちになる。

    2人が参考になると回答しました

  • その働き方だと永遠に転職し続ける低所得労働者になるかと。 なぜ飽きるのでしょうかね。 同じコトの繰り返しの中でも、自分でもっと効率的にやってみようとか、時間配分を考えてやってみようとか、こうしたほうが更に良くなるのではないかとか、自分のところが終わったので他に何かできるコトはないかとか、会社に対する貢献や自身の成長、向上などを考えて働けば、ルーティンでも活き活きと働くコトができると私は思うのですが、働いているときは何を考えて働いているのでしょうか? ただ毎日同じコトをしていればいいというような考えで働いていたら、それはそれはつまらなくなって当然かと。 仕事は自分で見つけ、やりたいコトがあるなら発言し、できるところを見せるコトで会社側の信頼を得、さらなる仕事をもらうという働き方ができます。 仕事にやりがいを感じたいなら、まずは自分から能力を提示しないと。 あなた自身が変わらなければ、どこへ行っても同じだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる