教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学二年生女子です。バイトのシフトに悩んでいます。

大学二年生女子です。バイトのシフトに悩んでいます。7ヶ月前から、飲食店のホール(レジ、オーダー、提供、片付け、ドライブスルー)の仕事をしています。 今、バイトしてるところは人間関係は良いし、仕事は大変だけど、それなりにやりがいがあるし、正直辞めたくはないです。 だけど、シフトが安定しないから不安でたまらないし、かと言って急にめちゃくちゃ増やされる時もありべんとの両立が上手くいかなくなったり…とにかく安定しないんです。 大手チェーン店ですが、店長ごとにやり方が違ってて、店長が変わってから大幅に人件費削減が始まりました。 シフトモデル自体がどの時間帯も一人以上削られたし、ピークは元々6人いても足りなかったのに、4人がモデルになりました。 そういうのも合ってシフトに全然入れません。私が1番新人なのもあるけど、やっぱり優先されるのは長年勤めてる人です。ある意味当たり前だと思います。 ただ、長年勤めてる人の希望額に届くようにシフト作るので、私は余った枠がもらえる感じで、1時間働いて6時間休憩で30分働くみたいな意味不明なシフトや、当日朝に急に今から代わりに入ってって言われたり…シフト自体が長くてもその日のシフトはホール1だったり…なんか割りに合わないっていうか…シフト入れてやってるというスタンスなのかもしれないですが、いくら稼ぎたくてもなんか…もやもやするシフトばかりです。 元々、5万円以上は稼ぎたいと面接時に伝えたけど、今入れてるのは3万円台くらいがほとんどで、でも今月は7万近く行ったり(これは急な出勤交代をしまくった結果です)稼げたけどこっちの都合はお構いなしで、ちょっと辛かったです。 それで来月は今度はもっと入れなくなる感じのようです。3万円行くかも不安なくらいです。 人件費削減のせいで、シフトに入れないのも嫌ですが、入ったら入ったで削減されてるからかなりきついシフトになってます。 コロナも収まってきたし、お客さんの量は多いですし、常にウェイティング10人くらいいるのに、ホール1人で対応しながらドライブスルーも一人でしないといけないし、下げ膳もしないといけません。 クレームも増えたし、何もかもがボロボロになってしまっています。 ここに未来は無さそうだから、やっぱりダブルワークとかしないと安定しないなって思うのですが(入るのは難しいけど休むには簡単です) どう思いますか?それとももうここの店自体やめた方がいいでしょうか?

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • そのような変なシフトで働いていると、掛け持ちも難しいですよね。人が良くても、稼げないと意味ないような気がします。私だったら、そのお店はやめて別のところを探します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる