教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動の面接の練習は場数ですか?

転職活動の面接の練習は場数ですか?旧帝大経済学部卒で現在大手の企業(業界1位)に勤めております。20代後半です。 英語は長く触れていませんが、他にある程度難しい資格を持っています。 最近諸事情で転職活動を行なっています。 行きたい業界は決まっていますが、倍率も高く苦戦しています。 ESやWebテストは通るのですが1次面接で落ちてしまいます。 これは場数で慣れていくしかないのでしょうか? 事前に家で一人で練習はしているのですがどうも面接となると歯切れ良く回答できません。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 場数慣れても、限界はありますよ。 社会人でしょうから、多少は理解できると思いますが、例えば、営業マン。 新卒1年目はともかく、2年目で流暢に営業できる人もいれば、10年目の奴でもうまく出来ない奴もいます。 経験やテクニックもありますが、容姿・性格・才能の部分も大いにありますよ。 ただ、中途は面接での評価よりも、職歴と経験が重要ですけどね。

    続きを読む
  • あーコツがあるのです。 1)行きの電車内で志望動機を整理して順位付けする 時間が限られた場合は上位から述べる 2)面接一時間前からガムを噛む 唾液を回して滑舌をよく保つ 3)面接官の目は見ない ネクタイの結び目を見て話す これで落ち着いて話せる 大手企業で採用担当経験しました。業界上位からの転職者は今の会社で落ちこぼれた人材の可能性があり面接側は慎重になる。このため明るく元気に。 英語は?と聞かれた場合は資格やスコアでなく、瞬時に英語で話す機転も必要。学生じゃないから即戦力の資質を確認してる。これから何が出来るか、実績は何か、などガムかんで整理してから面接に臨むこと。 大丈夫、うまく行きますよ。 (*´∀`*)

    続きを読む
  • 転職活動の面接は場数だけで何とかなるものではないと思います。 面接練習という考えではなく、自己分析をしっかりすることが重要だと思います。 どうして転職するのか、転職して何が実現したいのか、自分ができることやできないこと等… 面接で歯切れ良く回答できないのは、自己分析が甘いことが原因かなと思いますし、それが1次面接を通過できない要因かと思います。 転職ではポテンシャルではなく、先方企業の求めていることができるか、また双方の方向性は合っているかで採用されるので、ある意味新卒での就職活動よりはっきりしていて簡単だと思います。 ですので、難しい資格を持っていても、実務で活かせているのかの方が大切です。 と、以上は私の考えです。 ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる