教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

素朴な疑問なんですが、 日本に3号主婦(専業主婦・就業調整してる主婦)ってそんなに必要ですか? 他の質問で「廃止…

素朴な疑問なんですが、 日本に3号主婦(専業主婦・就業調整してる主婦)ってそんなに必要ですか? 他の質問で「廃止したら少子化が加速される」と言ってる人いましたが、本当にそうなんですか?3号主婦は3人以上の子供を育てていると言われればそうでもないと思うのですが。 扶養に入る女性がパートなどで就業調整すると、厚生年金払ってる20%の兼業主婦やシングルマザー、独身女性の大きな足かせではないでしょうか? 女性=腰掛程度のイメージが定着し、賃金も変わらないし、社会で男性と対等に働くのって無理じゃないですか? 専業主婦も立派な仕事とは思いますが、社会的にいうと働く男性女性の足かせでしかなくないですか? 働けない方・働く時間を裂けない事情のある方、子供が3人以上いる方など対象を絞って3号を適用した方がよくないですか? 体力もあり、働けるし、その時間もある人間が支払っても居ない年金を少額でももらえるというのはどう考えても不公平な気がしますけど。

続きを読む

605閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    子育てをしたら、その苦労も分かると思いますよ。 まぁ、昭和の時代の様に爺さん婆さんが同居なら 子育てを任せて2馬力で働けるでしょうけどね。 現状は生活様式の変化がもたらした、副産物です。

    4人が参考になると回答しました

  • 旦那の扶養で働きもせず子育てもせず‥‥という人ならそうでしょうね。 でもイマドキ滅多にいないんじゃないですかね?たいがいの人は社会保険の扶養を外れない程度に工夫しながらパートしたり、親の介護したりしてると思います。 だから3号主婦制度を止めろと言ったら大変なことになると思いますよ。こうしたパート労働や育児、介護の担い手が不足するし、多くの女性は高齢化したら生活保護が必要になる。そうじゃなければ主婦であっても毎月国民年金保険料を納めなさいと言うことになって、単純に家計支出がふえちゃうだけです。(低収入者は年金保険料免除という制度とも矛盾します)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子供にどれだけ手間ひまかけるかって子供の将来=子供の年収=国に払う税金に関係してるから、専業主婦が子供の学力サポートするのは十分年金もらえるだけの仕事だと思う。 子供の数が多いほど年金もらえるのは賛成。 子供が一人っ子でも手をかけて育てて、その子が起業でもして何十人分の税金払ってたら専業主婦の母も年金もらえなきゃおかしく無い?

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 国もその方針なので、 夫の仕事時間を減らし、家事育児を増やす 妻の家事育児を減らし、仕事を増やす を進めています。 累進課税もこの流れには沿っていますね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる