教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職時の履歴書について。

転職時の履歴書について。質問なのですが、会社に面接に行く時に持って行く履歴書って今の時代でも普通は手書きですよね? 私はデザイナーとして転職活動を行なっているのですが、 エンジニアの友達と転職の話をしていた時に、履歴書を書くのが苦痛だと話したら、「え、履歴書って普通手書きじゃなくてパソコン入力して出力するでしょ。手書きとか古すぎるww」と言われました。 彼女は人事もやっているのですが、手書きの人は珍しいそうです。 私は衝撃を受けました。 今の時代は、履歴書はパソコン入力でもいいのでしょうか? それともエンジニアに限った話なのでしょうか。。 もしかして他の業界でも皆んなパソコンで入力しているのでしょうか。。 そして、口には出さないけれど 「あ、この人履歴書手書きだ、時代に鈍感な人だなぁ」 なんて面接官に思われてたりするのでしょうか。

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 『普通は手書』とか『普通はパソコン』とか ”普通”を自分基準で決めない方がいいです。 今時は、ネット上から直接入力して そのまま企業に送信する形式の エントリーシートだってありますし、 方法は一つではないという認識を持ってください。 履歴書は「手書きが時代遅れ」ということもありません。 書き方で人柄が露見するので、手書きを好む企業もありますので。 ただ、経歴書はハローワークなどで説明を受ける際には 「パソコンで作るのが好ましい」と言う講師もいます。 経歴書は、自由形式であることや、 書名作成のスキルがあることをアピールできるからです。 デザイナーの場合は、スキルはもちろんですが 仕事に対する姿勢という意味での人柄は作品集に滲み出ます。 ですから、作品集がネックになってきますので、 履歴書が手書きか活字か自体は、問題ではないと思います。 内容がちゃんと見れたら良いですよ。 >時代に鈍感な人だなぁ そんなことはないですよ。 むしろ、現在は、SDGsとか多様化が叫ばれてる時代なのですから >書きとか古すぎるww と、自分の価値基準しか持ち合わせない感覚こそ 時代についていけてないのでは? >履歴書を書くのが苦痛 そうですよね、その気持ちは、よくわかりますよ。 真剣に書いてれば、当然そうなります。 ただ、やはり大変な作業だから手抜きをする人もいます。 私の在籍したデザイン会社は小さいけど、 青山で歴史があった会社(現在は閉業)で それゆえに、一名の欠員が出ると100人以上の応募がありました。 書類選考作業も大変になるのですが、 中には、すばらしい学歴の人が「履歴書は殴り書きの使いまわし」 というようなのも、意外とポツポツとした数でありました。 証明写真も曲がって貼り付けられてたりすると、 もうデザイナーとしては向いてない人だなと思いますし、 スキルはあったとしても、選考外にしてました。 デザイナーの中途採用では、 技術スキルがあるのは大前提での審査になりますが 履歴書の「印象」も大切になってきます。 それは手書きでもパソコン作成でも、同じことです。 その”手前にある姿勢”が、相手に伝わるからです。 書類作成は、相手の求める部分を探って、柔軟に対応してください。 方法は一つではないのですから。 そういう意味で、自分のプレゼン戦略の一部として 手書きが良いか、パソコンが良いかは考えてみるのは 良いことだとは思います。 転職活動、頑張ってください。 一つのご参考までに。

    続きを読む
  • まぁ“字が綺麗アピール“くらいにしかならないでしょうね。 労力の無駄です。 受けるのが1社だけなら手書きでも大したことないでしょうけど。

  • デザイン系ですよね? 正直なところ、意識したことが無いくらいですし、パソコン文字の方がありがたいです。下手文字クセ文字を何人分も読むのは苦痛なんで。 あ、でも10年前くらいはパソコン文字だけだと違和感有りましたかね。 まぁ、なんなら最後のところにサイン代わりに直筆名前/日付を書いたらどうですか? こっちとしては ポートフォリオを見る方が大事ですし。 見やすいフォント、サイズ、レイアウトで打ってね。

    続きを読む
  • ものすごく綺麗な字なら手書きをおすすめします。それだけでプラスになります。 ただ普通か普通以下の字ならパソコンでの作成をおすすめします。 もし、手書きで作成するなら誤字脱字には注意しましょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる