教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来検察官の仕事に就きたいのですが・・・

将来検察官の仕事に就きたいのですが・・・今は高1です。通っている高校はそれほど高レベルな学校ではなく、偏差値50程度で入学できる私立高校で、自分自身もその程度の学力です。そんな自分が検察官になる為には、やはり今からガリ勉してトップの大学に入学しないと駄目でしょうか?私欲になりうるありとあらゆる物(趣味など)をやめ、勉強ばかりしなくてはならないのでしょうか?

698閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    検察官は法曹資格がいるために司法試験に合格する必要があります。(検察事務官はいらない) 司法試験は法科大学院を修了して受験資格ができます。したがって大学卒業後に大学院へ進学が必要です。 司法試験合格後も司法修習所で比較的成績の優秀者が任官するようです。 趣味を減らす必要はありませんが睡眠時間を減らし、勉強時間は増やす必要はあるでしょう。

  • ある程度の勉強は必要でしょうけれども,勉強ばかりしていては良い検察官にはなれません。 検察官になると,エリート街道まっしぐらでは会ったことないような人と大量に接することになります。しかも,その人の心を開かせて本当に反省させ,二度と同じ過ちを繰り返さないように諫める必要があります(ここらへんは理想論ではありますが・・・)。そのときにものを言うのは,勉強のできる・できないではなく,どれだけ多様な人生経験をしてきたかと,それを説得的に使う頭のよさです。勉強ばかりしていて仮に検察官になれたとしても,いざやってみると仕事が面白くない,ということになってしまいかねません。ぜひ勉強もしつつ,色々な経験をするようにしてください。とはいえさいたま地検の某検事のように痴漢をやってはダメですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる