回答終了
新盆についてです。社会人2年目の者です。昨年父が亡くなり、8月に新盆があります。私はまだ20代ですが事情があり喪主を務めました。分からないことだらけの中色々進めているので、教えていただきたいです。 6月中に新盆の打ち合わせをします。母と、いつもお世話になっている葬儀屋さんとです。 あまりこういう経験がないのでよく分からないのですが、こういった打ち合わせはどの家でもあるものですか? また、今の段階で休日出勤が確定している日があるのですが、もしその日しか葬儀屋さんや母の都合がつかない場合、理由を正直に話して休日出勤を断るのはどうなのでしょうか?その仕事は私が担当しているものですが、まだ2年目ということもあり他の人のサポートをかなり受けており、他の人もその仕事については把握してくれています。 ほかの家はどうしているのかや一般的なことが分からないので、こういった場合どうするべきなのか教えてください。
皆さん回答ありがとうございます。 やはりうちのやり方は普通ではないみたいですね。。母に話を聞いていると、私の実家ではいつも新盆にも葬儀屋さんと相談して、葬儀屋さんがお寺との仲介をしてくれたり細かいことの相談に乗ってくれたりするみたいなんです。田舎ならではなのかうちだけなのか分かりませんが… 新盆でも間に葬儀屋さんが入って打ち合わせ、なんて普通ではなさそうなので、やはりこれを理由に仕事を断るなどしない方がいいような気がしました。 もう少し回答待って考えてみます。
1,340閲覧
葬儀あまりないのではないでしょうか。 お寺さんに初盆を依頼する。 自宅かお寺でやる。 その後葬儀屋に家やお墓の飾りつけや、会食の会場や料理を頼む。 まだまだコロナの状況が終わりそうにないので、家族だけで良いのではないでしょうか。 お寺さんに行き拝んでもらい、お墓参りして終わりという感じです。 ですから仕事を断る理由にはなりません。
身内数人を見送った者です。 一般的に、葬儀屋さん、葬儀会社は、葬儀が済むまでのお付き合いで、以降の法要はお寺さんに依頼します。 文中の「いつもお世話になっている葬儀屋さん」という意味がよくわからないのですが、地域の方々が、普段から法要などでその葬儀屋さんの会館を利用しているとか、お寺さんと地域の方々をつなぐ役割をしているとかでしょうか? 次に会社関係の話について。 慶弔は人生において重要な行事なので、会社側も可能な限り配慮はしてくれます。 質問者さんは実親を亡くしていますから、四十九日、新盆、1周忌まではそちら優先でよいと思います。 日程が決まったら早めに申告して、業務の都合をつけてもらいましょう。 この辺は、新人もベテランも関係ありません。 そのためにも、早く仕事を覚えて、周囲の信頼を得ることですね。
うちは去年、義母の新盆でした。 本来ならお坊さんを呼んで 読経して貰うのでしょうけど、 コロナ禍もありうちは特にしませんでした。 ただ新盆の白提灯やお盆飾り、お供え物は用意して 家族で読経して手を合わせました。 その後お墓参りに行きました。 お盆は自宅でする人が多いと思うので 葬儀屋は関係ないと思います。 お寺に相談すればいいだけです。 お盆時期は混むので早めに予約してくださいと お寺さんに言われました。 お盆は一般的に8/13~8/15ですが おたくの会社はお盆休みはないのですか? 新盆で法要があると言えば お休みは取れるのではないでしょうか。 場合によっては他の法要と同じで 前倒しして少し早めにやってもいいと思います。
新盆で葬儀屋さんと打ち合わせることはないです。 こちらの地域では新盆は8月13ー15日の間に、自宅に不特定の方がお参りに来られるので、お返しをご用意しておき対応します。 同じくその間にお寺からお参りに来られるので対応します。 実家の場合は親戚が多かったのでかなりの量のお料理やお酒の準備もしましたが、結婚した相手先は親戚付き合いはあまりないので、料理までは準備しませんでした。 休みについてですが、初盆といえばまともな会社なら休めるのでは?というか、有給休暇ありますよね?使えないようなブラックな会社ですか?有給休暇に理由は要りませんよ。
< 質問に関する求人 >
葬儀(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る