教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官って法学部卒じゃないとなれないですか?公務員試験で法学学んでると有利なだけですか?

検察事務官って法学部卒じゃないとなれないですか?公務員試験で法学学んでると有利なだけですか?

754閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全くそんなことはありません! 確かに法学部出身で受験する人は多いですが、法学部以外の人も採用されています。 仕事的に採用されるためには、刑法や刑事訴訟法の勉強が必要になるかと思われますが、検察事務官は国家一般職(行政職)で採用される区分なので、どちらも勉強をする必要はありません。採用されて仕事する際には、嫌でも勉強することになるはずですが…。 国家一般職だと出題される法律科目は憲法、民法になりますが、憲法、民法はどの公務員試験でもわりと出題される必須科目です。 その他にも出題されて、勉強する必要がある科目は、人事院のホームページなどを参考になさってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

刑事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる