教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠がわかった時点(三月末)で工場長に妊娠の報告をし産休をとらせて頂きたいとお願いしました。私は正社員でこの春で7年目で…

妊娠がわかった時点(三月末)で工場長に妊娠の報告をし産休をとらせて頂きたいとお願いしました。私は正社員でこの春で7年目です。そしてその一週間後に妊娠したのなら家庭に入って旦那さんに稼いでもらって下さい。会社都合にしてあげるから退職金満額だし(53万円)残りの有給も使っていい。失業保険もすぐに出るから。寿退社って事で。つわりでしんどいやろうし、流産したら困るからと言われました。私は会社にいる方が元気ですし体は健康と伝えましたが翌日に有給使って6月20日付けで退職を承諾しました。(実際は5月11が最後の出勤日)でもやはり解雇が納得いかず4月末に主人に会社に来てもらいました。(雇用均等室に相談済み)主人が解雇理由を尋ねると昔から結婚、妊娠では退職してもらってた、彼女は長いし少しでもよい条件でとゆう事で会社都合解雇にしたと。本人は働きたいと言ってたんですよ?とゆうと彼女は仕事は出来るし..解雇の理由はない。とあやふやな返事でした。私的には精神的に参ってますし、他の社員や客先に退職の話はしてるので退職に意義はありませんが、条件があります。産休に入るまでの給料とボーナスを下さい。結果がどうであれ雇用均等室には報告します。といいました。そして仕事の最終日(話合7回目)に妊娠による解雇ではないから、上乗せで支払う必要はない。あくまでも提案だった。体が元気なら働いてくれていい。でした。最終日でお世話になった人達にお菓子や事務所の人達にプレゼントを買い、花束と手紙をもらいました。なのでこんな状況で続けられません。裁判はお金も月日もかかるので避けたいです。来週に主人ともう一度会社に行きます。もぅ働く気はないので要望として妊娠を理由と認め、謝罪し退職金の上乗せをして欲しい。です。どう話をもって行けばこちらの要求が通るでしょうか?(紛争制度は利用します) 悩んでいます。どうか千恵をお貸し下さい。

続きを読む

503閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社としては貴方が一度合意したから解雇手続きを進めたわけですが、その後の解雇はおかしいとの貴方の申し出に沿って解雇を取り消したので、取るべき対応は取っているかなという気がします。。 退職に際してのセレモニーがあったので貴方が心情的に戻れないというのも理解できますが、すでに会社は解雇を取り消したので貴方は会社に戻る事が可能です。 今から退職をするのであれば自己都合になるというのはそれはそれで筋が通ってる気もします。 何にせよ貴方の要求をストレートに告げて、会社がどうしても認めなければ裁判にするか、産後に復職する形を取るとか、交渉ベースでいくしかないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる