教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士の資格取得について

精神保健福祉士の資格取得について精神保健福祉士の資格を取得したいです。保健師と看護師免許は持っています。大学の通信講座など、科目履修で受験資格を得る方法についてご助言いただきたいです。よろしくお願いします。

285閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わたしは、看護師、保健師、PSW持ちです。 看護師と保健師があっても学校に行かなければ国家試験の受験資格は得られません。PSWは福祉専門職ですから、私たち医療専門職とは学ぶことがまた違うんです。 ただ、精神障害者に関連する相談業務に1年以上従事していた場合は、実習が免除になることはあります。(どのような施設のどんな肩書きで働いていたか、実務経験の一覧みたいなのがあります。ちなみに保健師では実務経験にはなりません) 大学か専門の養成学校(通信、通学どちらもあります)で学び、なおかつ決められた施設での実務経験がなければ、210時間だったかな?くらい実習に行かねばなりません。毎日実習に行ける方であれば、1か月くらいかかるかと思います。科目履修でとかじゃなく、きちんと正規で入学して学ばないとダメだと思います。 看護師、保健師があるからってそんな万能じゃないんですよ。バリバリの福祉専門職である、社会福祉士の方でさえ、ちゃんと養成学校(短期コースにはなりますが)で学ばれているくらいですからね。全然福祉の勉強をしてない私らが、勉強を省略できるわけがないです。 わたしは、通信の養成学校にいきました。県立保健所の精神保健専門部署で保健師として長く勤めていたため、実習は免除でした。 (保健所保健師は、精神保健福祉相談員という肩書きで精神保健に従事するので、実務経験とみなされ、実習が免除になるのです) 1年11か月ほどで卒業でした。レポートを30本くらい書きましたかね。。スクーリングは10日くらいあり、土日を利用して通いました。

    2人が参考になると回答しました

  • 大卒ですか? 大卒であれば、精神保健福祉士一般養成施設に行って、受験資格を得ることになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる