教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、五ヶ月間無職でした。私は仕事覚えが悪いです。正直就職するのがかなり怖いです。 どうしたら気持ちが楽になりますか? …

今、五ヶ月間無職でした。私は仕事覚えが悪いです。正直就職するのがかなり怖いです。 どうしたら気持ちが楽になりますか? 又、こんな感じのひといますか? どうしたら仕事をおぼえることができますか?

続きを読む

699閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事覚えが悪いというのは、仕事を覚えることができるという意味ですよ、質問する意味がありません。そのままで問題ないです。 近所のスーパーに、昔、田中くん【仮名】という新人がきました。田中くんはレジ係になったのですが、マジでつかと驚愕した程トロいというか、気が短い客なら発狂するかもしれないレベルの不手際さ。しかも飲み込みが悪いらしく、これが1か月たっても改善したように見えません。 ところが半年もすると、田中くんは見違えるように普通以上のレジ打ちが出来るようになっていました。あれほどヒドかったにもかかわらず、です。どんなに不器用でも、やり続けるとできるようになるのだ、ということを実践的に見せてくれた田中くんに勇気付けられた近所のおばさん達は大勢いたと想像します。 この田中くんですが、ある日突然姿を消してしまいました。一体どうしたのだろう。しばらくすると、商品のチェックをしている田中くんがいました。そうです、田中くんは昇進したのです。それから数年、今はもう現場で田中くんを見ることはありませんが、あの根性さえあれば、今ではかなり高い地位に昇り、現場に立つこともない、という状況が容易に想像できます。 知恵袋には三日で辞表出してしまうトンでもない人が結構質問しているようですが、昔はこのような人が当たり前だったのです。仕事しないと食えませんから。餓死してしまいますから。そして、いくら向いてない仕事だって、毎日続けていればそれなりに出来るようになることは誰だって知っていたものです。 田中くんのような人は、身近にもきっといるはずです。ファミレスや本屋さんで新しく入った人がいたら注目してみてください。何か気付くことができるかもしれません。

    3人が参考になると回答しました

  • 私も 要領が 悪いと 罵倒され 解雇経験もあります。業種選びが 重要です 私は 物流経験者なので 派遣切り後 再び 倉庫会社に 転職しました。私の場合 製造派遣時代も 生産ラインは ダメなんで 入出庫専門でした。 この業界 義務教育を きっちりやっていれば 問題無し。私は 高卒で 学力は 決して高くありませんが 計算が 早いので 大体の 業務は こなせます。フォークリフト資格も 所有してます。仕分け作業も 自信あります。昔 義務教育を 怠った中年を 担当したが 仕事にならないので 退職されました

    続きを読む
  • 1年前に契約社員でいた人が貴方と同じでした。 メモを取ったりはしていましたけど新しい事を覚えると今まで覚えていた事を忘れてしまう。 これの連続で最後は契約解除(解雇)で辞めて頂きました。 もちろん解雇予告もして本人も納得したかたちでした。 勉強じゃないですけど覚えられないのなら復習位はした方がいいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる