教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師のインシデントレポートについて

新人看護師のインシデントレポートについて4月から病棟看護師として働いています。 先輩方も親切で人間関係には恵まれているとは思いますが、嫌われたくない一心で毎日気張りすぎてしまい疲れてしまう自分もいます。 そのような日々の中、先日インシデントを起こしてしまいました。 内容は点滴滴下速度超過です。日中座位で過ごされていた方で、滴下調整後に臥床されたため速く落ちてしまいました。その後他の方のケアに入ってしまったため、気づいたときには残液100mlをきっており、主治医に即連絡して夜間の点滴をゆっくり繋ぎ直しました。幸い薬剤は生理食塩水で、患者様に症状はありませんでした。 インシデント発生後は当日中に師長さんにも報告し、今後は気をつけるよう誓いました。 同期は3人いるのですが、4月中にこのようなインシデントを起こしてしまったのは私のみです。 点滴の速度調整もできないなんて自分でもあり得ないと思いましたし、周りの先輩にも無能だと思われてしまったのではないかと落ち込んでしまいます。 看護師は一度信用を無くしてしまうと大変だと思うので心配です。 看護師として働いている方のお言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,142閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • インシデントレポートは勤務していたら嫌と言うほど書きます。わたしも新卒の頃、輸液の速度調整で気づいたら落とし切っちゃっててレポート書きました。 自分のしょうもないミスから、患者さんの転倒や自己抜去など防ぎえようがなかったことまでありとあらゆる理由でレポートを書きます。 当然いろんな方から指導は受けるし、落ち込むし、犯人探しみたいになって嫌な気持ちになります 心不全のある患者さんなどで患者さんに大きな異常がなくて良かったと思った今後同じことをしないように行動を改められればよいのです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そこまで落ち込むことではないかと思いますが、 滴下調整ができなかったわけではないですよね。 予測とそれに応じた観察が不十分だったということ。 ルートが挿入されている位置によっては患者が手の角度を変えただけでも自然滴下の速度は簡単に変わりますし。 結局、インシデントレポートには何がいけなくて今後の改善点はどうすとレポートしたのですか? これだけ反省していれば同じミスはしないのでは。 誰だってミスはします。大事なミスではなかったのだから、そこから学び今後に活かせるように前向きに考えて下さい。 一生懸命頑張っているのはいいことだと思いますが、先輩たちに嫌われたくない一心で気張り過ぎるのはいかがなもかと。 普通で良いかと思いますよ。

    続きを読む
  • まだ働いて1ヶ月です。 大丈夫ですよ。 どんなにベテランでも失敗しますから。 3ヶ月とりあえず環境になれるだけで大変だと思います。生食単体だけをつなぐなんてあるかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる