教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司や今の職場で何年も働いてきた社員がごっそり異動になって、だれが新入社員に仕事を教えるか? 指導係でも、何年も働くフル…

上司や今の職場で何年も働いてきた社員がごっそり異動になって、だれが新入社員に仕事を教えるか? 指導係でも、何年も働くフルタイムの契約者社員が教えてはいけないという謎の決まりがあります。それは「責任」かもしれませんが、何年間も働いていて知り尽くした人であれば良いのでは?と思いますが。 フルタイムではなくても、専門のシフトであれば誰でも指導できるし、長い目でみても適当な教え方よりしっかりと指導した方が新入社員の為にも良いのではないかな?と。 経験が浅くても正社員が指導した方が良いですか?

続きを読む

71閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一番の問題は、その職場において業務マニュアル的なものが整備されておらず、口頭伝達でしか業務内容の指示、指導が出来ないということです。 だから、社員しか教えられないとか、変なローカルルールが出来上がります。 逆にかっちりした、会社が認めた業務マニュアルがありそれに沿ってさえいれば、教える人間は熟練パートの方、ぶっちゃけアルバイトのリーダーだって構わないと思いますけど。 では。

  • >指導係でも、何年も働くフルタイムの契約者社員が教えてはいけないという謎の決まりがあります。 この決まりは確かに謎ではありますが、必ず正社員も(少なくとも一人は)、その業務について分かっているという状況が確保されるという効果があります。不正防止の観点からも、契約社員やパートさんしか知らないという業務は作るべきではありませんので、案外良い決まりかも知れません。 正社員の中にその業務を熟知している人がいるのなら、教育係を正社員に限定する必要はないと思います。また責任という観点でも、その業務に必ず正社員のチェック·検証が入るプロセスになっているのならば、問題はないと思います。

    続きを読む
  • まさに責任だと思います。 教えた人の通りにして、なにか大きな問題が起きたときに正社員以外の人間に教えさせていた上司が責任をとらないといけなくなります。 教えた人間が責任をとれるかどうか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる