教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設で介護員として働いています。 昨年子供が産まれ、この4月から保育園に通い出しました。会社には慣らし保育を終えた後に…

施設で介護員として働いています。 昨年子供が産まれ、この4月から保育園に通い出しました。会社には慣らし保育を終えた後に仕事復帰したいことを伝え了承得ていました。育休中、復職日のことなどの確認で会社に連絡をした時に、慣らし保育の間は休暇扱いになると言われました。その休暇にはどのような手続きや申請が必要なのか聞くと、それはまたその時にと言われ電話を終えました。 しかし、仕事に復帰しても会社からは何も言われず、タイムカードをみると4月前半に有給と記載されていたのです。 はじめから有給をあてるとなっていたのであればそれでかまわないのですが、全く説明がないことってあるのでしょうか。 言われていたことと違ったこと、何の説明もない会社に勝手に有給を使われたような気持ちになりモヤモヤします。これまでも連絡が来ない、遅い、前日にアポとって訪問したのに不在にされたことなどあり会社への信用度が急落しています。 会社により様々だとは思いますが、よくあることなのでしょうか?

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そういう扱いをしても職員から不平は出ないし、別に離職もされないし、説明も制度を使うのも面倒だから有給で処理すればいいや。 という運営側の姿勢だということです。そういう職員への扱いをする職場ですから、かなり本気で抗議しないと、抗議しても改めさせるのは難しいかもしれません。 誰がずさんな姿勢かにもよります。法人そのものが職員への扱いがずさんなのか。施設長がダメなのか。事務員がサボりたいだけなのか。 あとは、職員の質の問題もあるでしょう。 これまでも同じようなケースで勝手に有給扱いされたり、いろいろな事務手続きで職員を大切にしてくれない態度があったのでしょうけれど、そこで働く職員が思っていても声に出さないとか、結局問題をうやむやにしてきたのはお互い様なのかもしれません。 あなた自身が仕方ないかと諦めれば、その程度の人間しか集まらない職場として、ずさんな事務、ずさんな職員の扱いは今後も続いていくでしょう。 どこかで声をあげるのか、黙って我慢するのか、静かに転職してブラックな職場を去るのか、そういうことだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる