教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学校の環境整備をする学校助手・校務員・用務員さんについて、教えてください。

学校の環境整備をする学校助手・校務員・用務員さんについて、教えてください。私は、ある市町村の小規模校の学校助手をしています。去年、年度途中に市の会計年度任用職員として配属になりました。月14日間です。仕事内容は、環境整備が主です。種まきから育苗・定植、花壇の管理(学級花壇は除く)、学校内の草刈りや芝刈りが主な仕事です。 修繕は、事務員の方がやるみたいです。 教職員は、学校助手をどうみているのでしょうか? 私たちの市町村の学校は、教職員とのコミュニケーションはもちろんのこと、学校の行事のお手伝いや担当する場所の報告・連絡・相談は全くありません。 私が勤めているところは、校長と教頭がいます。教頭先生とは、最初の4ヶ月ほどは良好関係でしたが、今年に入ってからは、威圧的な態度になり、会話さえ出来なくなりました。色々、我慢をしていましたが、我慢の限界にきたので、校長先生に相談して改善してもらいましたが、あまりにも威圧的な態度が心に残り、普通に会話することが出来ません。 4月に入り、新年度を迎え、新たに頑張ろうと思っていました。ところが、校長先生の態度が、最近、私に対して不満があるみたいで、行動や言葉かけにひっかかりがあります。少し威圧的な感じにも受けてしまいます。 最近、校長先生から指摘されたのは、公民館がすぐ近くにあるのですが、公民館に昼休み時間に行っていたら、長い時間、居過ぎではないか!?と指摘を受けました。 休憩時間なのに、ダメなんでしょうか!?コロナで気をつけなければいけないことでしょうが、濃厚接触者に該当してしまうから。とも言っていました。 学校の職場では、教師の免許を持っている・持っていないの話をしてくる方がいらっしゃいます。持っているのが、そんなに偉いんでしょうか!?私に対して、教師の免許を持っていないから。と言われてしまったことがありました。教師の免許を持っていても、児童に注意・指導を行わない教師もいます。教育者として、そして同じ学校で働く者として、私は、子どもたちかかわらない方がいいのでしょうか!? 学校助手や校務員の仕事の定義や学校での扱い・コミュニケーション等について、皆さんの学校は、どんな感じですか? 長い文章・質問等、読んで頂き、ありがとうございます。 返答、よろしくお願いします。

続きを読む

919閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 法的には、休憩時間や勤務を割り振られていない時間をどう過ごそうと、よいと思います。 ここからは、私が質問文から受けた印象に過ぎません。不躾になりますことをあらかじめお伝えします。 質問文から、教頭との人間関係が悪くなり、次いで校長との人間関係も悪くなったと受け取ると、あなたの勤務のどこかが当該学校の風土と相いれないものがあったのではないかと推測します。法的に問題があるのではなく、結果としてなんらかの学校の和を乱したのではないか、と。 あくまで想像上の例としてお読みください。 態度の悪い児童Aがいて、ある学校助手が口頭で注意をしました。児童Aが態度が悪かったのは、児童Bにからかわれたことに腹を立てたことが原因だったのですが、それを学校助手は見ていなかったので、児童Bに思いを致すことはなく、児童Aにのみ注意をしました。放課後児童Aの保護者から、一方的にうちの子だけが叱られたとクレームが入り、担任としては事後処理に時間を取られた上に保護者との人間関係が悪くなりました。 このような事例が起こると、問題がこじれたときに後始末ができない人には、守備範囲以外のことに手を出して欲しくないと思われるようになります。例えば態度の悪い児童がいても、直接指導するのではなく、口頭で伝えてもらった方がよい、と。 近年の学校は、児童同士や学校と保護者との極めてデリケートな関係の上に成り立っている部分があります。多くの担任はその人間関係を瞬時に理解・判断しながら、なるべく穏やかに児童が学校生活を送れるよう不断の努力をしています。そのことを、教員免許を持っている、という言葉で自負を込めて言っていると想像します。 まとめると、あなたが思ったように業務をするのも一案、学校の風土がわかるまでは守備範囲のみに業務をとどめるのも一案、区切りがついたら学校を去るのも一案と思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • Q1 最近、校長先生から指摘されたのは、公民館がすぐ近くにあるのですが、公民館に昼休み時間に行っていたら、長い時間、居過ぎではないか!?と指摘を受けました。休憩時間なのに、ダメなんでしょうか!? A1 労働基準法では従業員の休憩時間は自由に使用させなければならないと規定されており、休憩中の外出を禁止することは原則できません。 ただし、事業場内に十分な休憩施設があり、使用者から最低限合理的な説明がある場合は外出を許可制にすることが可能です。 現状では、コロナ感染に留意しなければならないので、休憩時間は学校内で過ごすようにということを主に考えて、公民館にはできるだけ行かないようにということは妥当性はあると思います。 Q2 学校助手や校務員の仕事の定義や学校での扱い・コミュニケーション等 A2 採用条件で仕事の内容は示されているはずです。また組織ですから、事務分掌の中に校務員の仕事の定義や組織内での所属、上司が誰になるかは決まっていると思います。 Q3 教職員とのコミュニケーションはもちろんのこと、学校の行事のお手伝いや担当する場所の報告・連絡・相談は全くありません。 A3 個人的な挨拶などはあるのだと思いますが、質問者様の行うべきことに対する指示はあるのではないですか? Q4 学校の職場では、教師の免許を持っている・持っていないの話をしてくる方がいらっしゃいます。持っているのが、そんなに偉いんでしょうか!? A4 どのような場面でのやり取りだったかわかりませんが、「教師の免許を持っている」から偉いということはありません。人は平等です。ただし組織の中の職務・職責はそれぞれにありますので、その中での上下関係はあります。 組織上の上下関係と、お互いの職務に対するリスペクトを行うことはまた別です。お互いの職務に対するリスペクトは行わないと組織はスムーズに回りません。 もっと言えば、どれほど社会的地位が高い(嫌な言葉です)人でもできないことは掃いて捨てるほどあります。一人の人間ができることなど知れています。できないことの方がはるかに多いのです。そういう中で、それぞれが自分のできることをやっているので、そこはお互いに尊敬しないといけません。 Q5 同じ学校で働く者として、私は、子どもたちかかわらない方がいいのでしょうか!? A5 ご自分の仕事をされているときに児童から何か聞かれたら答えるとか、児童が危険な行為をするようなときは、人として対応すればよいのではないですか。 以上が回答です。以下補足です。 質問者様の学校内での所属が書かれてないので、まことに回答しにくいです。基本的には教育機関として「教える」という部署とそこをサポートする「学校事務」などがあるはずです。 おそらく質問者様の所属は、学校事務のどこかだろうという気もします。その場合は質問者様の直属の上司は事務長かもしれません、その下の係長、主任などかもしれません。 あるいは質問者様の内容からは、直属の上司は「教頭先生」なのかもしれません。 何回も書くように、組織なので組織の中の指揮命令系統の下で仕事をすることになります。ご自身の組織上の位置がどこなのか、そこは明確にされた方が良いです。そこでの報連相(ホウレンソウ)は必要です。これは学校であろうが会社であろうが同じです。 個人的な人間関係での情報は別問題です。 以上です。

    続きを読む
  • 質問者さんの片聞きだけでは状況を把握できないです。(私は、国家の方の正規雇用公僕です) 公民館へ行って、時間前に戻ってきましたか?また行く前に校長に行先と要件を告げて出ていくものではないですか?濃厚接触者云々の話は、児童の安全を考えれば校長の意見が正しいと思います。 私の職場で、採用面接で落とされた腹いせにセクハラされたと騒いだ人がいましたし(先代の話。私でも採用前に個人的に話をしたいなんて呼び出そうとする女なんています、行きませんけど。例のblackboxの件を聞くと、本当に連想してしまいます) 無断遅刻や欠席、昼食の時間を守らない、一日に何度も喫煙で屋外に出る等を注意して、注意した人から威圧的だとか言い返されもします。 児童が悪い事やっていれば注意はしますが、指導となると教員の責務になるのではないでしょうか? 質問者さんに意地悪するつもりではなく、貴方とは反対側の立場から見た私が感じたことで、的が外れているかもしれません。校長に何を不満に感じているのか具体的に聞かないと第三者では分かりませんよね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

用務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる